少し検索してみたが、全自動で完結できるようなものはない.
meta の animated drawingsはさっとキャラクターに動きをつけられる.
それっぽいサービス
stable diffusion + multi controlnet
- できること
- 実写映像をアニメ化した動画に変換できる様子
- 所管
- 凄い.
- 記事中の複数の動画を見ると驚異度がわかると思います
- 実行するにはかなりの手間が必要そう
dreamix
-
できること抜粋
- image to video: 画像とプロンプトを入力し、動画を生成する
- 例1だと、消防士のおもちゃの写真から、消防士が筋トレしている動画を生成
- 例2だと、静止画のウミガメが泳ぎ、サメが追加されている
- video editing: 入力した動画を改変する
- 例だと、猿がクマに変更されている
- その他様々改変した比較動画ある
- image to video: 画像とプロンプトを入力し、動画を生成する
-
所管
- 製品はまだ無さそう
- 使用できるようになったら、だいぶ面白そう
- アニメ特化出来たら、独自アニメとかさくっと作れたりするのでは
meta animated drawings
-
できること
- 人間っぽい画像を与えると様々なモーションを付けられる
- 公式ページから実際に試行できる
- github から DL して、自分で色々調整できる
-
所管
- 人間っぽいデザインにちょっとした動きを与えるには良さそう
- 画像が異様に変形する場合もあるので、スキルが必要そう
deepmotion
動画から motion capture し, model へ動きを反映するとの事.
忠実に動作を再現できている
wonder studio
動画内の人物を別のキャラクターへ自動で置き換えられるらしい.
紹介動画を見ると凄いハイクオリティ
gen-1
wonder studioと似ている.
まだ製品としてはない様子だが, 人物入れ替え, キャラクター化など色々できる様子
d-id
- できること
- 人物画像をアップロードし, その画像の人物が, ある程度自然に喋る動画を作成できる
- 人物画像はサービス中でプロンプトで作成することも可能
- 所管
- 若干不気味の谷が残ってはいるが, だいぶ良い感じ
monster mash
- できること
- 画像から3Dモデルを作成し, 簡単なモーションをつけられる
- 所管
- 複雑な絵だと難しいかも
- 動きをつけるにも慣れが必要そう
deepanime
-
できること
- アニメ画像の顔に瞬きや口パクを追加できる模様
-
所管
- 実際に試せないので何とも分からないが、確かに動いている
crypkoo
- できること
- 種となる画像から色々とキャラクターを自動生成できるらしい
- 紹介動画を見ると、作成したキャラクターが動いているが、サービスとしてはまだの様子