まずはここを見てみた
http://treeapps.hatenablog.com/entry/2014/06/11/233027
yumでインストールする。
まずはjenkins用リポジトリ追加
# sudo wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins.repo
# sudo rpm --import http://pkg.jenkins-ci.org/redhat/jenkins-ci.org.key
インストール
# sudo yum -y install jenkins
jenkinsではデフォルトでポート8080を使用する。今回はそのまま使用する。
ポート8080を解放する
# iptables -A INPUT -p tcp --dport 8080 -j ACCEPT
解放したらiptable再起動
# service iptables restart
サブドメインを登録
自分の場合はjenkins.ドメイン名でアクセスしたかったので
お名前つかってたのでそこでやった。
参考 http://wdw-blog.info/subdomain/
Jenkinsの設定ファイルをいじる
参考サイト http://d.hatena.ne.jp/katsuren/20121030/1351569655
vim /etc/sysconfig/jenkins
ApacheからJenkinsを見えるようにする
JENKINS_ARGS=""
↓
JENKINS_ARGS="--prefix=/jenkins"
Apacheのバーチャルホストの設定をする
vim /etc/httpd/conf/httpd.conf
httpd.comf
<VirtualHost *:80>
ServerName jenkins.ドメイン名
ServerAlias jenkins.ドメイン名
DocumentRoot "/var/lib/jenkins"
ErrorLog logs/jenkins-error_log
CustomLog logs/jenkins-access_log combined env=!no_log
ProxyPass /jenkins http://localhost:8080/jenkins retry=5
ProxyPassReverse /jenkins http://localhost:8080/jenkins
ProxyRequests Off
<Proxy http://localhost:8080/jenkins*>
Order deny,allow
Allow from all
</Proxy>
</VirtualHost>
を追記。現実にはJenkinsに誰でもアクセス出来るのはあり得ないのでまた別でそのへん投稿するかも。
Apache再起動 Jenkins起動
# service httpd restart
# service jenkins start
ここで若干詰んだ
Jenkinsにアクセス出来るか確認
# curl localhost:8080
curl: (7) couldn't connect to host
できない。
Jenkinsのステータス確認した
# service jenkins status
jenkins dead but pid file exists
死んでいるけどプロセスファイルはあるよ
なんでや!
ググる
http://jenkins-ci.361315.n4.nabble.com/jenkins-dead-but-pid-file-exists-td4489352.html
Javaのバージョンが1.5だった...
# java -version
1.5だと動かない
openjdk java 1.7インストール
# yum install jenkins dejavu-sans-fonts fontconfig java-1.7.0-openjdk
もう一度起動して確認
# service jenkins start
# service jenkins status
jenkins (pid 8279) is running...
成功!
アクセス
jenkins.ドメイン名/jenkins
にアクセス出来れば成功!
成功!