1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Power Apps】ドロップダウン&コンボボックスの色変更まとめ(FillやColorの扱いについて)③

Posted at

はじめに

Power Apps でドロップダウンやコンボボックスを使う時、
見た目を整えたいけどどのプロパティを触れば色が変更するかなどが
初見では分かりづらいと思います:sweat_drops:

本記事では以下のような色・スタイルのプロパティについて
わかりやすくまとめていきたいと思います!

:arrow_down_small:①と②の記事はこちら:arrow_down_small:

コンボボックスならではの色変更

①と②の記事ではドロップダウンとコンボボックス共通で使用できるプロパティについて
説明を行っていましたが、今回はコンボボックスのみに出現するプロパティについて
説明を行っていきたいと思います。

:triangular_flag_on_post: SelectionTagColor 選択したタグの色

image.png

SelectionTagColor プロパティを Color.Black から Color.Green に変更してみました。

image.png

:triangular_flag_on_post: SelectionTagFill 選択したタグの背景色

image.png

SelectionTagFill プロパティを Self.HoverColor から Color.Pink に変更してみました。

image.png

このようにコンボボックスは複数選択が可能なので
選択したタグに対しての色付けが可能となります。

そのほかの色変更ワンポイントテクニック:point_up:

ドロップダウンやコンボボックス共通で使用できる色変更のコツについてご紹介します。

例えば FillColor.LightBlue に設定しておき、Fill の色を基準にして
PressedFillHoverFill の色に濃淡をつけて設定したいときの設定をご紹介します!

ここに FillColor.LightBlue に設定したドロップダウンがあります。
image.png

このドロップダウンの HoverFill のプロパティを以下のように設定します。

HoverFill
ColorFade(Self.Fill,50%)

Seif.Fill はここでは Color.LightBlue のことを指します。
第二引数の50%は、基準の色に対してのフェードするパーセンテージを入力します。
正の数は明るくなり、負の数を入力すると暗くなります。

設定後に結果を見てみましょう。
コントロール上に合わせると Fill の色を基準に明るくなったことが分えんこうかります。
このようにしておくことで、Fillの色さえ変更を行えばおのずと他の色設定にも変更が適用されるので非常に便利です。
慣れてきたらどんどんと駆使していきましょう!
image.png

まとめ

以上、よく使用するドロップダウンやコンボボックスの視覚的なカラー変更についての説明を行ってきました!
基本的な使い方ではあるので、これを抑えて慣れていけば作業時間の短縮にもなったりするはずです。
他にも気付いたことがあれば随時記事を更新していきますので
ぜひご参考にしてみてください!!!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?