LoginSignup
17
8

未経験でエンジニアとして入社し、1ヶ月経ったので振り返る

Last updated at Posted at 2024-05-22

初めまして。
2024年に入社し、晴れてエンジニアとしてキャリアをスタートしました。
早くも入社から1ヶ月が経ったということで、これまでの学習内容を振り返えるとともに、IT初心者におすすめの参考書や勉強法を紹介できればと思います。

プログラミング学習で使用した教材

研修では、主に『プロになるJava』を使用していました。

『プロになるJava』

プロJava.jpg

『プロになるJava』は、プログラミングを仕事にしたい、エンジニアとして働きたい方、およびほかの言語で開発しているがJavaも使えるようになりたいという方を対象に、Javaでプログラミングができるようになるための解説をわかりやすく丁寧に行います。
(技術評論社 書籍概要より) https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12685-8

良かったポイント

・ハンズオン形式で、処理を実行しながら進めていける
実際にJshellやIntelliJIDEAを動かしながら取り組むことで、プログラムの仕組みがイメージしやすかったです。

・要所要所に練習問題があるため、理解度の確認ができる
自分の苦手としているポイントを洗い出すことができました。

『スッキリわかるJava入門』

スッキリわかる.jpg

『スッキリわかるJava入門』は、基礎からオブジェクト指向まで、「なぜ?」が必ずわかる解説と、約300点の豊富なイラストで、スッキリマスターできる大人気Java入門書
(インプレスブックス 書籍概要より) https://book.impress.co.jp/books/1119101083

良かったポイント

・初心者でも理解しやすいよう、イラストや図を使って詳細に解説がされている
図が載っているおかげで、まずイメージを掴むことができました。

・プログラミング用語や重要部分が赤太字で強調され、1つずつ丁寧に説明されている
『プロになるJava』で躓いていた部分も、この参考書と並行して取り組むことで、頭に入ってきやすかったです。
さらに、ストーリー性もあるので、楽しく学ぶことができました!

とはいえ、私はIT未経験なので、プログラムを書いたことは一度もありませんし、それ以前にIT用語から全く分かりません。
この状態でのJavaの習得は非常に難しかったです。

今回のプログラミング学習で詰まってしまったポイント

・文法が分からないため、1つ1つ意味を調べながら取り組まなければならなかった
例) 以下はJavaを実行するために必要なメソッドですが、これも最初は1つ1つ単語の意味を調べていました。
         【 public static void main(String[] args){ 】

・コードだけが書かれていると、イメージがつかみにくい
例) if文はフローチャートにすれば分かりやすいのですが、コードだけで書かれていると、ifのみの構文だけでなく、else-ifやelseという構文も出てくるため、頭が混乱しました。

今回のプログラミング学習で学んだこと

・1回の学習ですべてを理解できなくても落ち込む必要はない

・分からないときは調べることも大事ですが、飛ばしてみることも大事!

1回で完全に理解しようとするのではなく、あえて分からないところを飛ばしながら進め、何度も繰り返すことで理解を深められることもあります。

最後に

未経験からの挑戦でまだまだ不安も多いですが、日々成長できるよう、今後も頑張っていきたいと思います。

17
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
8