0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

5分で紹介「情報セキュリティの敗北史」

Last updated at Posted at 2023-02-26

はじめに

この記事は 「情報セキュリティの敗北史:脆弱性はどこから来たのか」 を5分でこの本の魅力や大まかな内容を理解することを目的とした記事です。
この記事で少しでも興味を持ってこの本を読むきっかけになれば幸いです。

名称未設定のアートワーク 1.jpg

目次

・概要
・個人的な感想
・参考文献

概要

この本は 「情報セキュリティの歴史」 を振り返りながら、
「なぜ情報セキュリティは失敗の連続なのか」 を知ることができる本です。

本の構成は 9つの章 から構成されています。
それぞれの章では過去の事例を挙げ、
当時の時代背景などと共にシステムの脆弱性に触れて、
「なぜその取り組みが失敗に終わってしまったのか」 が書かれています。

全体を通して、新しい技術や情報を取り扱う内容は少なく、
過去の事例を振り返ることで、
なぜ今の現状がこのようになっているのか を理解するとともに、
これからどのように進んでいくべきかを考えること ができるような内容になっています。

個人的な感想

個人的にはこの本は 情報セキュリティに興味がある人 や、
ある程度情報セキュリティについて知識がある人におすすめできる本だと思いました。

逆にあまり情報セキュリティに興味がない人や、
情報セキュリティ初心者の人にはあまりおすすめできません。

その理由はこの本は全406ページあり、
少し長めなので情報セキュリティについて興味がないと、
最後まで読み切るのは少し大変だと思ったからです。

しかし、情報セキュリティについて興味がある人にとっては、
一冊で情報セキュリティの歴史の全体像をつかむことができ、
より情報セキュリティの奥深さを知ることができる本だと思います。

引用

著 アンドリュー・スチュアート 訳 小林哲倫
情報セキュリティの敗北:脆弱性はどこから来たのか.
2022/10/12

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?