LoginSignup
7
12

More than 3 years have passed since last update.

これなに

OR-Toolsで学ぶ最適化 【線形計画:製油しようぜ】」をpandasを使ったモデルで解き直した記事です。

定式化

変数:原油種類ごと、製品種類ごとの作成量
目的関数:購入費用合計 ー 販売額合計 → 最大化
制約条件
・原油の購入上限
・製品ごと需要の上下限
・製品のオクタン価

Pythonで解く

データ設定

原油と製品の表を作成

from io import StringIO
from ortoolpy import pd, model_max, lpDot, lpSum

dfoil = pd.read_csv(StringIO("""\
原油,原油_オクタン価,所有量,費用_バレル
R0,99,782,55.34
R1,94,894,54.12
R2,84,631,53.68
R3,92,648,57.03
R4,87,956,54.81
R5,97,647,56.25
R6,81,689,57.55
R7,96,609,58.21"""))

dfprd = pd.read_csv(StringIO("""\
製品,製品_オクタン価,需要下限,需要上限,売価
F0,88,415,11707,61.97
F1,94,199,7761,62.04
F2,90,479,12596,61.99"""))

変数表作成

変数表は、原油と製品の直積で作成

df = pd.DataFrame(
    [
        [*row1, *row2]
        for row1 in dfoil.itertuples(False)
        for row2 in dfprd.itertuples(False)
    ],
    columns=dfoil.columns.tolist() + dfprd.columns.tolist(),
)
df[:2]  # 先頭2行
原油 原油_オクタン価 所有量 費用_バレル 製品 製品_オクタン価 需要下限 需要上限 売価
0 R0 99 782 55.34 F0 88 415 11707 61.97
1 R0 99 782 55.34 F1 94 199 7761 62.04

モデル化&結果表示

m = model_max(df=df)
for _, dfs in df.groupby("原油"):
    m += lpSum(dfs.Var) <= dfs.所有量.iloc[0]
for _, dfs in df.groupby("製品"):
    m += lpSum(dfs.Var) >= dfs.需要下限.iloc[0]
    m += lpSum(dfs.Var) <= dfs.需要上限.iloc[0]
    m += (lpDot(dfs.原油_オクタン価, dfs.Var) ==
          lpDot(dfs.製品_オクタン価, dfs.Var))
m.solve(objs=["-費用_バレル", "売価"])

dfr = df.pivot_table("Val", "原油", "製品").round(2)
dfr = pd.concat([dfr, dfr.sum().to_frame("計").T])
dfr["計"] = dfr.sum(1)
dfr
F0 F1 F2
R0 0 782 0 782
R1 894 0 0 894
R2 465.29 30.08 135.63 631
R3 330.04 0 317.96 648
R4 0 956 0 956
R5 0 621.59 25.41 647
R6 689 0 0 689
R7 0 609 0 609
2378.33 2998.67 479 5856

(何故かOR-Tools の元記事とは違いますね)

モデル化のポイント

  • ortoolpyの0.2.36以降で可能です。
  • 最大化モデルはmodel_max、最小化モデルはmodel_minで作成します。
    • モデル作成時に、下記の引数にDataFrameを指定すると変数としてVar列を作成します。
      • df:非負連続変数
      • dfb:0-1変数
      • dfi:非負整数変数
  • solve時にobjsで列名のリストを指定すると、その列を目的関数の係数として使用します。
    • 列名に「-」がついていると、-1倍します。
  • モデルにDataFrameが結びついていると、solve後に結果をVal列として追加します。

以上

7
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
12