1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Blenderで正多面体

Last updated at Posted at 2022-01-09

Blenderで正多面体

Blenderで辺の長さ1の正多面体を作成する方法を紹介します。

以降では、編集モードで「ビューポートオーバーレイ」の「計測」の「辺の長さ」をオンにし、選択辺の長さが1であることが確認できるようにしています。

正四面体

追加メニューのメッシュの円錐(Cone)

  • 頂点:3
  • 半径1:sqrt(1/3)
  • 深度:sqrt(2/3)

正六面体

追加メニューのメッシュの立方体(Cube)

  • サイズ:1

正八面体

正六面体の双対多面体を作成することで、正八面体を作成します。

  • 追加メニューのメッシュの立方体(Cube)で、正六面体を作成します。
    • サイズ:sqrt(2)
  • 編集モードに入ります。
  • 辺メニューの「辺をベベル」を選び、[Enter]を押します。
    • 幅のタイプ:%
    • 幅のパーセント:50
  • メッシュメニューのマージの「距離で」
  • オブジェクトモードに戻ります。

正十二面体

正二十面体の双対多面体を作成することで、正十二面体を作成します。

  • 追加メニューのメッシュのICO球(Icosphere)で、正二十面体を作成します。
    • 細分化:1
    • 半径:1.763
  • 編集モードに入ります。
  • 辺メニューの「辺をベベル」を選び、[Enter]を押します。
    • 幅のタイプ:%
    • 幅のパーセント:100/3
  • メッシュメニューのマージの「距離で」
  • オブジェクトモードに戻ります。

正二十面体

追加メニューのメッシュのICO球(Icosphere)

  • 細分化:1
  • 半径:0.952

補足

  • 実数値は、正多面体のデータ(厳密値)を参考にすると、より正確になるかもしれません。
  • 頂点の座標を知りたければ、別画面でエディタータイプをスプレッドシートにすると確認できます。

以上

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?