kdenliveと比較しましたが、OpenShotの方が使いやすいです。
字幕をつける作業がkdenliveは面倒でした。
この記事はほぼまだ下書きです。
導入(apt)
OpenShot-qtをインストール
Inkscapeと自動で入る
Blenderはaptで入れるとVersionがふるくOpenShotで使えない
OpenShot Video EditorをFlatpakインストール- OpenShot-qtをインストール
InkscapeをFlatpakインストール- Blenderをインターネットからダウンロードしてインストール
- OpenShot Video Editorを起動
- 設定でBlenderの実行パスを3で導入したBlenderのパスに変更
※ Blenderの導入に関して
aptでもflatpakでもBlenderを導入できるが、OpenShot Video Editorで動画タイトルを選択するとエラーとなる。
インターネットからダウンロードして展開したものでも、/usr/shareなどに置いて使おうとしたらエラーとなったことから、パーミッションの問題と思われる。
※ Blenderの導入に関して
OpenShotとBlenderで、bpyというPythonのモジュールに相違がある模様