LoginSignup
0
0

More than 5 years have passed since last update.

IT業界未経験入社の1年目新人プログラマーが Windows10 にアップデートしてみた。

Last updated at Posted at 2016-01-06

2015年7月。

マイクロソフトより「Windows10」が正式にリリースされました。
また、「Windows7」や「Windows8.1」を利用しているユーザーなら1年間に限り無料アップデートが出来るようになりました。

リリースされ始めの無料アップデートをした人達の「ファイルが落ちない!」「ただひたすら再起動している!」なんて失敗談もすでに懐かしく感じます。そんな中、そろそろ落ち着いた頃かと思うので私も「Windows10」にアップデートしてみようと思います。

そもそもの始まりは、「自作PCを作ろう」となり各パーツを選んでいたのですが【OS】を選ぶ際に使い慣れた「Windows7」にしようかそれとも新しいものにチャレンジという意味で「Windows10」にするかで悩んでいました。

そこで思いついたのが、【OS】をお店で購入する際には「Windows7」にし、「Windows10」にアップデートすることです。
アップデートしてから1ヶ月以内なら元のOSに戻すことも出来るので、使いづらかったら「Windows7」に戻す。という考えが始まりです。

自作PCを作った時の記事も書いたのでこちらに貼っておきます。

IT業界未経験入社の1年目新人プログラマーが自作PC組んでみた。

今回は「アップデートしてみた」という記事ですが、ただアップデートしている様子だけだと物足りないので、「Windows10」の
メリットやデメリット、また最低システム用件を記述していきます。またWindows7の時とWindows10にアップグレード後でベンチマークをとり、性能に差があるのか見えるようにしたいと思います。

Windows10のメリットとは

  • 評判の良かったWindows7を継承
  • Windows7のようなスタートメニューが復活!
  • コマンドプロンプトの機能が15年ぶりに大きく強化
  • 起動やスリープからの復帰が早い
  • 評判の良い新ブラウザ「Edge」が使用できる
  • 音声認識アシスタントの「Cortana」が使用できる
  • 生態認証などのセキュリティ強化

Windows10のデメリットとは

  • Windows10にまだ対応していないハードウェアドライバを持つ周辺機器ある
  • Windows10にまだ対応していないソフト・アプリがある

メリット・デメリットに関してはこんな感じです。

Windows10の最低システム用件とは

まず、Windows7やWindows8.1が普通に動作していれば、アップグレードしても動作が重くなるということはまずないと思います。

  • CPUクロック数:1GHz以上
  • メモリー容量:32bit版は1GB、64bit版は2GB
  • ストレージの空き容量:32bit版は16GB、64bit版は20GB
  • グラフィックス:DirectX 9以上
  • ディスプレイ(画面解像度):1024×600ピクセル

ちなみにアップグレードする際はインターネットに接続状態にしておきます。
かかる時間は通信速度やファイル数などにより人それぞれです。

Windows10のアップグレード手順について

アップグレードに関しては特に考えることはなく、「Microsoft」のホームページへいき、画面の指示にしたがい実行していくとインストールが完了します。

アップグレード前と後のベンチマーク

まずはアップグレード前のWindows7のベンチマークから見ていきます。
基本的に5回計測し、平均的な数値を比較してみます。

ベンチマーク7.jpg

続いてWindows10にアップグレード後のベンチマークです。

ベンチマーク10.jpg

数値が出たので大きく変わっているところを見ていきたいと思います。

ベンチマーク合計値
Windows7 :136011
Windows10 :136947
アップデート前に比べるとアップデート後の数値は約1000程上昇しています。

CPU合計値(ALU + FPU)
Windows7 :51045
Windows10 :52807

アップデート前に比べるとアップデート後の数値は約2000程上昇しています。
Windows10は「CPU」の性能を活かせるOSということがこの事からわかります。

その他のベンチマークは、少しの差はあるもののほぼ同じ数値になっています。

Windows10のメリット・デメリット、最低システム用件、アップデート前とのベンチマーク比較が終わりました。

上記に書いた内容からわかるのはWindows10にアップデートすることはメリットのほうが多いということです。
もちろんデメリットもありますし、良いか悪いかはその人次第です。
私は今回Windows10についてしっかりと調べることによりたくさんのメリットが知れたので、しばらくWindows10を使ってみようと思います。
1日でも早く使いこなせるように今のうちは新機能を体感し慣れることから努めていきたいところです。

以上、IT業界未経験入社の1年目新人プログラマーが Windows10 にアップデートしてみた。でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0