目次
・はじめに
・そもそもITパスポートって何?
・ITパスポートの難易度は?
・勉強法
・+αで見ておくべきページ
・さいごに
はじめに
勉強時間がない!勉強が嫌い!参考書を買いたくない!
※ITパスポート受験予定で十分な勉強時間がない方(追い込まれた方)、最低限の勉強で合格したい方向けの記事です。
これは自分自身が知識ほぼ0からの勉強で、取得した際の情報です。
2021年下期に後輩もこの勉強法で1週間で合格できたので実績有。
ITパスポートとは、ITを利活用する全ての社会人もしくは、これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験である。
詳しくは、公式サイトであるこちらを参照してください。
ITパスポートの難易度は?
ITパスポートはIPAが公開している情報処理試験区分によると基礎部分に該当します。
勉強法
① ITパスポート試験の概要を確認しよう
【パスITパスポート試験】
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
② ITパスポート試験ドットコム 過去問道場でどんな試験が出るのか見てみる
【ITパスポート試験ドットコム 過去問道場】
https://www.itpassportsiken.com/ipkakomon.php
過去問をスマホやパソコンで閲覧可能!
一問一答形式で解説有。正答率も集計してくれるので、どの分野が苦手か自分の実力を確認できる!
③ ②の過去問道場の問題を直近から4.5年分解いてみる!試験日までひたすら!
基本的に過去問ベースの出題のため、過去問を暗記するくらいになっておけば合格できる!
→近年傾向が変わりつつあるので、テキストを1冊購入しておくのが良いと思います。
+αで見ておくべきページ
ITパスポート試験における出題範囲・シラバスの一部改訂について(高等学校情報科「情報Ⅰ」への対応など)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20211008.html
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/range.html
出題範囲情報が掲載されている。受験時期によってシラバスの情報は試験に直結するので、必ず確認しておきましょう!
・CBT疑似体験ソフトウェア
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html
実際の試験で使用される疑似体験ソフトが配布されている!
当日慌てないように一度は使っておきましょう!
さいごに
上記方法は特に参考書等も買わず、ネット上のリソースを活用しての勉強方法なので本当におススメです。
※よくIT業界の方だと無勉で合格できると言っている方もいますが、あくまでも国家資格!
油断せずに勉強しましょう。