概要
WSLというのは「Windows Subsystem for Linux」の略です。
詳しくは
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Subsystem_for_Linux
を見てください。
一言でいうと、Windows10Homeの上でLinuxが動きますよって仕組みです。
Windows10Proではよく紹介されていますが、WSL2になって、Homeでも動くようになったので、ご紹介します。
というのは、Linuxを動かすのにHyper-vてシステムを使うんですが・・・
これがPro以上のWindowsでないと対応していないんですね。
今も対応はしていないんですが、WSLに限って使えるようになったようです。
導入方法
以下手順です。
WSLの有効化
「Windows機能の有効化または無効化」を開きます。
Windows10だと、「ここに入力して実行」のところに入力するのが簡単だと思います。
Windowsの機能メニューが開いたら、「Windows Subsystem for Linux」」の横のチェックボックスにチェックを入れて「OK」をクリックします。
## WindowsWindows StoreからLinuxをダウンロード ### Microsoft Storeにアクセスします。 ### Microsoft Storeが開いたら、検索窓に「WSL」と入力して「WindowsでLinuxを実行する」をクリックします。 ### インストールするOSをクリックします。 私は個人の嗜好でUbuntuを選んでいますが、何でも構いません。 ただ、ものによってはお金がかかるので注意してください。 ### 「入手」をクリックして、インストールします。 ### インストールが終了すると、プログラムの一覧にインストールしたOSが表示されます。 ## 初期設定 ### インストールしたOSを起動します。 ### ユーザーとパスワードを設定します。 すみません。ここスクリーンショット取り忘れました。 ### アップデートを行います。 以下はUbuntuのコマンドです。インストールしたOSに合わせて実施してください。sudo apt update
sudo apt upgrade
FTPソフトをインストールします。
Windows上からもアクセスできますが、権限などがどうなるかわかりませんので、SFTPでファイルをやり取りする方が推奨です。
こちらもインストールしたOSに合わせて実施してください。
sudo apt install vsftpd