21
33

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry PiをWindowsPCから操作する方法 【CUI・GUI】

Last updated at Posted at 2017-02-12

概要

この記事は、WindowsOSのPCからRaspberryPiを操作するための方法に関しての備忘録です。
CUI(ターミナルでの文字入力で作業)での操作方法とGUI(デスクトップ画面が表示され、マウスの使える)での操作方法を順に紹介します。
用意したプログラムを走らせるだけならCUI操作で十分な場合が多いかと思います。しかしCUI操作に慣れてない場合や、officeソフトで文章を書いたりMinecraftのようなゲームをしたりとラズパイをPCらしく扱いたい場合はGUI操作が必要になります。

環境

  • 操作するPCのOS: Windows7 professional
  • ラズパイのVersion: Raspberry Pi 2B
  • ラズパイのOS: Rasbian 8.0
  • CUI操作のために使ったソフト: Tera Term

CUI接続の方法

Rapberry Pi側の準備① SSH接続を可能にする

  1. ターミナルで、sudo raspi-configと入力し、設定画面を開く。そこには、8つの項目の番号付きリストが表示されている。
  2. 5番目のInterfacing Optionsを選択する。すると、P1~P8の8つの項目が表示される。
  3. P2のSSHがenableになっているかを確認し、なってなかったらenableにする。

Rapberry Pi側の準備② IPアドレスの確認

  1. ターミナルで、ifconfigと入力する。すると、接続環境に関する情報が出てくる。
  2. wlan0のinet addr: XXX.XXX.XXX.XXXという項目の番号を確認し、控える。

WindowsPCでの操作

  1. (未だインストールしていなかったら)TeraTermをインストールする。
  2. TeraTermを起動する。すると、新しい接続の設定入力画面が出てくる。
  3. ホスト(T):の入力枠に、上の操作で控えたwlan0のinet addrのXXX~の番号を入力する。
  4. 接続設定画面のその他の項目はそのままで、OKボタンを押す。そのままと書いたが、具体的には以下の設定で上手く接続できた。TCP接続:22、サービス:SSH、SSHバージョン:SSH2、プロトコル:UNSPEC。(ちなみに、接続できないという表示が出たら、ラスパイ側で、「SSH接続を可能にする」操作を行うと、接続できるようになった。その理由の説明は、今の私には出来ない。)
  5. SSH認証の画面が出てくるので、ユーザー名とパスフレーズを入力する。設定を変更していなかった場合、ユーザー名はpi、パスフレーズはraspberryのはずである。ユーザー名とパスフレーズは、sudo raspi-configで開ける設定画面で変更可能である。初回接続時や既知のアドレスリストに入力アドレスが無い場合、接続先が成りすましのサーバーである可能性を警告する警告文が共に表示される。正しくIPアドレスを入力してこの画面が表示されたのであれば、左下の続行のボタンを押して警告を消す。
  6. するとターミナル(Windowsで言うコマンドプロンプト)が表示される。操作の方法は、「(Rasbian)Linuxコマンド」の入力で行っていく。

GUI接続の方法

Rapberry Pi側の準備① VNC接続を可能にする

  1. ターミナルで、sudo raspi-configと入力し、設定画面を開く。
  2. 5番目のInterfacing Optionsを選択する。すると、P1~P8の8つの項目が表示される。
  3. P3のVNCがenableになっているかを確認し、なってなかったらenableにする。

Rapberry Pi側の準備② ホスト名の確認

  1. ターミナルで、sudo raspi-configと入力し、設定画面を開く。
  2. 7番目のAdbvanced optionsを選択し、A2のHostnameを確認する。変更したければ変更する。

Rapberry Pi側の準備③ xrdpのインストール

  1. ターミナルで、sudo apt-get install xrdpと入力し、xrdpをインストールする。

WindowsPCでの操作

  1. リモートデスクトップ接続というプログラムを起動する。Windowsボタンを押すと出てくる「プログラムとファイルの検索」の入力ボックスに「リモート」と入力すればこのプログラムを見つけられる。あるいは、プログラム一覧の中のアクセサリ(電卓などが入っている)の項目の中にあるので、そこから指定する。
  2. コンピューター名の入力画面が出てくるので、そこに上の操作で控えた「ホスト名」+「.local」を入力する。ホスト名の最後に、.localを追加することを忘れないように注意する。
  3. IDを識別できないなどの警告文が出てきても、正しくコンピュータ名を入力したのであれば、OKを押す。
  4. すると、Login to xrdp というウインドウが出てくる。ユーザー名とパスフレーズを入力する。ここで、入力を速やかに行わないと、接続が切断されてしまうので注意する。
  5. 正しくユーザー名とパスフレーズを入力できると、「リモートデスクトップ接続」のウィンドウが表示される。初期設定では画面いっぱいのフルサイズになっているが、ファイルエクスプローラーと同様に、サイズを自由に変えられる。

リモートデスクトップのキーボードの設定

最後に、国内産PCを使っている場合、キーボードの設定を修正する必要がある。アルファベットの入力には問題ないが、「:」が、「Shift」+「;」だったりと、国内産キーボードの印字と対応しておらず、不便である。
ターミナルで、以下のコマンドを入力すると、再起動の後、キーボード環境が国内産キーボードの印字と対応する。
cd /etc/xrdp/
sudo wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini
sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
sudo service xrdp restart

備考

上の操作で、CUI操作の場合に「IPアドレス」入力、GUI操作の場合に「ホスト名.local」の入力を行っているが、逆でも問題が無いはずである。憶測ではない原因の説明を、今の私は出来ないが、どちらかで上手くいかなかったとき、もう一方の入力を試すと上手くいくことがある。

21
33
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
33

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?