##初心者が初心者を教えるという実情がある
初心者が初心者を教えているという環境は、
今やどの現場でもあるのではないでしょうか。
私が未経験の新人さんと1年仕事して学んだ、
ちょっとしたコツをここにまとめようと思います。
また、歴年の経験者の方は初心者が初心者を教えるときの
実情が分かるような記事にしたいと思っています。
そして私が初心者のときに考えていたことを
忘れないようにするためにここに残します。
##スペック
私 →2年目
新人さん →1年目
##教えていて思うことベスト3
1.前も言ったんだけどな〜
2.時間かかりすぎなんだけど何でかな〜
3.もっと早く報告してほしいな〜
これらは教える側の指示指導が悪いと思うべきです。
適切なプロセスを踏ませて、お互いハッピーに仕事しましょう。
1.前も言ったんだけどな〜
→心穏やかに、何度でも教えましょう
根本から理解していないから、同じことをもう1度聞いてくるのです。
根本から理解できるように言い方を工夫する、図を描いて説明する、チャットにURLを貼ってあげるなど、自分で答えを出せるようにいろいろ工夫してあげましょう。
「前も言ったよ、研修でやったよ」というのは「お前は無能だな」と言っているに等しいです、次回から質問しにくいです。
2.時間かかりすぎなんだけど何でかな〜
→タスクの細分化してあげましょう
やることを言われても、その手順がそもそも分からずに1歩も動けない状態に陥りがちです。
タスクを細分化して、「いつまでに、ここまでおいで」してあげることが大事です。新人が質問しやすくなります。今自分が何をしているか、分かりやすくなります。
3.もっと早く報告してほしいな〜
→あなたから声をかけましょう
いつでも質問していいよーと言い続けるのは大事ですが、正直どんな先輩でも質問しにくいです、申し訳なく思います。なるべく上の立場の人間から声をかけてあげましょう。
30分調べてわからなかったら聞いてね、など具体的な数字を提示してあげると分かりやすいです。
##その他、教える側が意識すること
・心理的安全性の確保
心理的安全性とは?
→発言しても否定されない、罰せられないこと。
→心理的安全性がチームの構築に最も大事ですよとGoogleが発表したことで話題となりました。
あなたのチームでは、心理的安全性の確保は出来ていますか?
新人さんは「忙しいかな、こんなこと質問していいのかな、もう少し自分で何とか出来ないかな」と思いがちです。
自分で考えさせることはほどほどにして、こちらから手順解答を示すのが大事だと思います。
質問してくるということは、大体かなり考えてます、でも検索する方法が分からない、そもそも概念を把握していないので、適切な手段が踏めないのです。
こちらが思う制限時間を超えたらこちらから声をかけて手順や答えを教えましょう。
・文字に残す
一方的にベラベラ話して教えるのではなく、チャットに要点をまとめることを意識します。新人の理解度が増して、もう一度質問してくる回数が減るはずです。
・分からないことは分からないという
私にも分からないことだらけで正直新人を教えられるレベルに到達しているとは思えません。分からないことは分からないと伝えて、先輩に聞きます。
##新人の発言の読み解き
新人さん「研修でやりました(。・ω・)ノ!」
→研修で学んだ知識と、現場で通用する知識には雲泥の差がある
→研修でやりましたと言われても、おさらいも兼ねて基礎から説明する
「研修でやりました!」と言われて、
「あーじゃあ基礎的な知識はあるし、やったことあるなら大丈夫だね。」と思っていました。違います。
「研修でやりました。」と言われても、基礎的な質問にも答えられないことが多いです。
この知識の差があることを把握していなかったので、会話が食い違ったり、余計な手戻りが発生します。
おさらいも兼ねて1から教えるor新人さんに説明してもらうのが良いです。
(実際は忙しいので、新人さんに説明してもらうのはちょっとキツイです)
なんかエラーが出てます
→エラーの解決方法が分からない場合、エラーの調べ方から分かっていない場合が多いです。
・エラーの画面をスクショさせる
・エラーは調べたのか聞く
・ネットにはどういう解決法が載っていたのか聞く
・エラーの検索の仕方を教える
・画面共有で見てあげる
##終わりに
新人教育は現場に任せきりなのが現状なのではないでしょうか。
・心穏やかに
・心理学的手法に頼る
・新人教育から自分も学ぶ
この3点を意識すれば、自分も新人さんもハッピーに仕事出来るのかな?と思います。
##余談
心理的手法に頼る
・ピグマリオン効果
期待をかけると成果が上がるという効果です。
(信憑性についてはわりと批判の多い効果です。)
期待をかけすぎるのも負担になるので良くないですが、
「私が1年目の時より出来てるから大丈夫だよ〜」というと誰も傷付かず、
安心する平和的手法だと思ってます。
(逆に期待しないことで成果が下がるゴーレム効果というのもあります。)
・自己開示
自分から自分のことを話すと、話しやすい人だと思ってくれます。
こんな映画観たよー、これ買いたいなーとか。
過去の栄光、仕事の愚痴、恋愛に関しては話さないほうが無難です。
・好意の返報性
何かしてもらったら、何かしてあげたいと思う原理の応用版。
新人さんのことを大切に扱いましょう。そして、新人さんもこちらのことを大切な人だと思ってくれることを願いましょう。