vi
エディタは、UNIX系システムで広く利用される効率的なテキストエディタです。以下に、vi
の基本的な使用方法と操作手順を説明します。
vi
の起動方法
ターミナルで以下のコマンドを入力して、vi
エディタを起動します。
vi ファイル名
※権限周りの関係で、sudo付きのパターンもある
sudo vi ファイル名
vi
(またはvim
)エディタの基本操作について、以下にまとめました。
モードの切り替え
vi
エディタには4つのモードがあります。これらを理解することで、効率よく編集が行えます。
- ノーマルモード(コマンドモード):起動直後のモードで、カーソル移動や削除、保存などのコマンド入力ができます。
-
インサートモード:テキストの編集ができるモードで、
i
キーを押すと切り替わります。編集を終えるときはEsc
キーを押してノーマルモードに戻ります。 -
ビジュアルモード:テキストの選択が可能なモードで、
v
キーを押して有効にします。 -
コマンドラインモード:保存や終了などの操作を行うモードで、
:
キーを押すと切り替わります。
よく使うコマンド
以下は、基本的な編集やカーソル移動に役立つコマンドの一覧です。
編集操作
-
i
:カーソル位置から挿入(インサートモードに切り替え) -
a
:カーソルの次の位置から挿入 -
o
:カーソルの下に新しい行を挿入 -
x
:カーソル位置の文字を削除 -
u
:直前の操作を元に戻す(Undo) -
Ctrl + r
:元に戻した操作を再実行(Redo)
カーソル移動
-
h
:左へ移動 -
j
:下へ移動 -
k
:上へ移動 -
l
:右へ移動 -
0
:行の先頭に移動 -
$
:行の末尾に移動 -
gg
:ファイルの先頭に移動 -
G
:ファイルの末尾に移動
テキストのコピー・貼り付け
-
yy
:現在の行をコピー -
p
:コピーまたは削除したテキストを貼り付け -
dd
:現在の行を削除(カット)
保存と終了
-
:w
:ファイルを保存 -
:q
:終了 -
:wq
:保存して終了 -
:q!
:変更を保存せずに終了
その他の便利なコマンド
検索
-
/キーワード
:下方向にキーワードを検索 -
?キーワード
:上方向にキーワードを検索 -
n
:次の検索結果に移動 -
N
:前の検索結果に移動
置換
-
:%s/旧テキスト/新テキスト/g
:ファイル全体で旧テキストを新テキストに置換
vi
エディタの多彩なコマンドを使いこなすことで、より効率的に編集作業を行うことができます。慣れてくると、ショートカットを活用してスピーディに作業ができるようになります。