記事作成背景
昔、IntelliJ ideaをインストールしたが、その後アンインストールして再度、このIDEが必要になったため備忘録として記載する。
# 環境
Windows11
まずは公式サイトにアクセス!
公式サイトのこちら↓ をクリックしましょう。
公式サイトのダウンロードをクリック!
ダウンロードボタン(赤枠)は、①画面の真ん中付近と②メニューの右端のところにありますが、どちらでも良いです。
Comminity版を選択する
今回インストールするのは、無料版のCommunity版です。
ページトップにあるのは、Ultimate版(30日間無料トライアルの有料IDE)なので、スクロールを下に移動させ見ましょう。
すると、Community版が表示されました!
今回は、デフォルトのEXEファイルをインストールしてみることにしてみました。
すると、Thank you ページが表示されてEXEファイルがダウンロードされます。
インストール時間は約3分くらいです。
ウィザードに従ってインストールする。
インストールオプション画面では、すべてチェックがデフォルトで外れています。
デスクトップにショートカットを作成したい場合は、install後にPATHを通したい場合はチェックを入れておきましょう。
特に変更する必要が無いので、「インストール」ボタンをクリック。
デスクトップに配置されたIntelliJアイコンをクリックして起動してみましょう。
すると、Japanese(日本語)を使いますか?と表示されるので「次へ」を押しましょう。
さいごに、設定のインポートについて①IntelliJ Ultimate版を使うか、②Visual Studio Codeをインポートするかを聞かれますが、特に使う必要が無ければ、すぐ下の「インポートをスキップ」を押して完了です。
以上です。
サンクスサイト
■IntelliJ IDEAインストール手順<Windows向け>