いつからだったかいつの間にかこういう仕様になってたので結構フラストレーションあった。
書いてある内容の1行目がタブに表示されちゃうやつ。
複数開くともうタブがどっかへ消えてしまうので、
ちょいメモしてたやつごとうっかり閉じちゃうとかザラにあり…どうにかしないと効率が悪いままだった。
「vscode tab」で検索かけるもインデントのタブとウインドウのタブ(?)が混在して出てくるし
(これマジで我々デベロッパーは別名を策定して世の中の当たり前にすることに心血を注いだほうがいいと思う)
そもそも「タブのタイトルが1行目のテキストになる」みたいなニュアンスをどう探したらええねんと。
どこで変更出来るのか分からなくてイライラしてたけど、落ち着いて考えたら発見出来たのでメモ。
VSCodeに限らずUI的な設定ってピンポイントで設定項目探すの難しい。
こう...言葉にしづらいけどこういう感じの設定!!みたいなの多い
ユーザ設定を開いて「Workbench > Editor > Untitled > LabelFormat」
(ショートカットなら⌘+shift+Pから「user setting」と入力、titleでフィルタ)
値をcontent→nameへ変更します。

治りました。
おわり。