LoginSignup
11
1

趣旨

PMBOKについて、自身で記してみることで理解を深める

PMBOKとは?

  • PMIが作成しているプロジェクトマネジメント知識体系
  • デファクトスタンダード

第7版

  • 750ページ → 250ページ
  • 10の知識エリア → 8の活動領域
  • 5つのプロセス → 12の原理原則
  • 対象読者:プロジェクト・マネージャー → プロジェクトに関わる全ての人
  • 割愛された内容は PMIstandards+ に掲載されている

主な変更点

  • 成果物ではなく、結果の価値を重要視
  • プロセスベースから原理原則ベース
  • テーラーリングを重要視
    • 継続的に改善を実施する

常に最適を模索し続けることが重要

用語

プロジェクト

独自 のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する 有期 的な業務 ≠ 定常業務

成果物

プロジェクトで作成するプロダクト、サービス、所産

目的

「何のために実施するのか」を明記したもの

「アプリを完成させること」ではなく「アプリが顧客にもたらす価値」に焦点をあてる

目標

目標達成の道程における具体的な評価指標

成功、失敗の判断基準

合意された制約条件を満たした上で目標を達成できたか?

代表的な制約条件

  • 品質 Q
  • コスト C
  • 納期 D

プロジェクト・オーナー (PO) または スポンサー

  • プロジェクトの資金や資源などを確保・提供する人または組織
  • プロジェクト予算に責任を持つ人

プロジェクト・マネージャー (PM)

  • プロジェクトの目標達成に責任を持つ人
  • 権限は組織によって異なる
    • プロジェクト型組織:要因・資源の調達、予算内での決済
    • 機能型組織(事業部制):権限は限定的
    • マトリックス型組織:制限があるもののある程度の権限

プロジェクトマネジメント・オフィス (PMO)

複数プロジェクト間の調整やプロジェクトのマネジメントを支援する組織

プロジェクトマネジメント・チーム

  • PM
  • サブ・マネージャー
  • PMO

プロジェクト・チーム・メンバー

  • 設計者
  • プログラマー

プロジェクト・チーム

  • プロジェクトマネジメント・チーム
  • プロジェクト・チーム・メンバー

ステークホルダー

プロジェクトの意思決定、活動または成果に、影響を及ぼしたり、影響を及ぼされたりする人や組織

プロジェクトマネジメント

プロジェクト要求事項を満たすために、知識、スキル、ツールと技法をプロジェクト活動へ適用すること

プロジェクトマネジメント12の原理原則

  1. 価値
  2. 品質
  3. ステークホルダー
  4. 変革
  5. チーム
  6. リーダーシップ
  7. 複雑さ
  8. リスク
  9. システム思考
  10. テーラーリング
  11. スチュワードシップ
  12. 適応力と回復力
11
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
1