LoginSignup
11
1

More than 1 year has passed since last update.

Elixir 学習記(1. 環境構築)

Last updated at Posted at 2023-02-10

Elixir 学習記

← 前 目次 次 →
- 1. 環境構築 2. データ型

環境構築

触ってみなければ始まらないということで、学習環境の構築からです。

  • Livebook

    私自身Pythonを主に使ってきたこともあり、Jupyter Notebook に似ていると聞いて飛びつきました。
    コンテナイメージが公開されているので、コマンドでさくっと準備。

    docker run --pull always livebook/livebook -p 8080:8080
    

    コンテナ化されているおかげで手軽、嬉しい。

    [Livebook] Application running at http://0.0.0.0:8080/?token=<random_token>
    

    ブラウザで上記URLにアクセスしたら無事表示されました。

    Livebook0

    Screenshot 2023-02-07 14.48.17.jpg

    学習用のノートブックまで用意されている・・・Elixirの基礎を学んだら覗いてみよう

    とりあえず Home 右上のNew Notebookを押してノートブックを作成、
    セルに式を入力して実行(Shift+Enter) します。

    Livebook1

    結果がすぐに確認できていいですね、学習が捗りそうです。
    学習履歴をファイルとして残していけるので、モチベ維持にも一役買ってくれそうです。

  • Livebook コンテナの CLI

    基本 Livebook でいけるんですが、mixiex を学ぶのは流石に厳しそうでした。
    (もし良いやり方があれば教えてください)

    これらは上記で作成したコンテナに接続し、そこで実行&学習しています。
    コンテナへの接続は、VSCode拡張機能のDockerがあるとお手軽です。

学習途中の感想

  • Elixir Schoolから学び始めたけど、公式ガイドを先にしたほうが分かりやすかったかも
  • 必要な情報はまとめられているが、いざ学ぶと修行感が強い
  • 何かモノを作りながら学べる教材があれば違った体験になりそう

余談

手を動かしながら本記事を書けたら良かったけれど、
一通り終わったあとでまとめるという流れになってしまった・・・。
常にアウトプットの意識を持って作業できるよう、習慣化していかねば。

11
1
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
1