2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

「DLLAB 2 周年イベント: ディープラーニングの社会実装を阻むものは何か?」参加記

Last updated at Posted at 2019-06-09

2019/6/8(土)に大手町で開催された「DLLAB 2 周年イベント: ディープラーニングの社会実装を阻むものは何か?」に参加しました。簡単な感想と、把握できたリンク等を記載します。

1.講演・ハンズオン関連リンク

 ※ Twitterの#dllabで検索した結果等から引用しました。

190608-0.jpg

2.会場

会場は、2018年後半に竣工したばかりの「大手町プレイス ウエストタワー」の28階でした。
私は約1年ぶりに大手町を訪れたのですが、前は建設中で気になっていた建物に、こうして踏み入れる機会を頂けて嬉しかったです。
今回の参加者とスタッフ等の方の人数は計600名ぐらいだったようですが、まだまだ広さには余裕がありました。今後、イベントの会場として外部にも公開したいご意向との事で、また来る機会があるのかな~と感じました。

190608-1.jpg
↑メインフロア

190608-2.jpg
↑通路を挟んで反対側には、受付や10~100名程度(?)収容の複数会議室が。

3.感想

今回、個人的に1番刺さったのが、松尾先生が現在のディープラーニングのビジネス事例を「産業革命時のエレベーターの発明」になぞらえていた事でした。

  • エレベーターの発明直後、1Fから2Fに上がるだけのためには、大して価値がなかった。
    (現在のDLビジネスの大半の現状)
  • しかし、以降に高層ビルが建つようになり、エレベーターは不可欠な存在になった。
    (DLビジネスが目指すべきブレークスルー)

分かりやすい例えで、素直に考えさせられました。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?