Windowsにvim 8.2.4647
をインストールした環境で、コマンドvimtutor
を実行するとgvim
でvimtutor
が起動します。
これはvimtutor.bat
が実行されてvimtutor
が起動されているわけですが。
たまにvimtutor
をやろうと思った際に、gvim
ではなくコンソール上でvimtutor
をやりたいと思い、そもそもvimtutor.bat
はどうなってるの? と眺めてみたら、そのものズバリなオプションが冒頭に書いてありましたので忘備録。
:: Usage: vimtutor [-console] [xx]
::
:: -console means gvim will not be used
:: xx is a language code like "es" or "nl".
:: When an xx argument is given, it tries loading that tutor.
:: When this fails or no xx argument was given, it tries using 'v:lang'
:: When that also fails, it uses the English version.
上記のように記載あり、gvimを使わないで起動するには-console
オプションを付ければよいようです。
vimtutor -console
Windows Terminalのプロファイルに追加してみる
せっかく? なのでWindows Terminal
のプロファイルに追加して、Windows Terminal
のタブでvimtutor
が開くように設定してみます。
総評
batファイル読みたくないなと思いつつ開いたら、欲していたものが冒頭に書いてありました。