LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

WindowsインスタンスにEBSボリュームをアタッチした際の初期処理をPowerShellでやる

Posted at

Windowsでディスクを追加した場合、ディスクの初期化したりドライブレターをつけますが、今回はこの作業をPowerShellだけで実施してみます。

画面操作で対応する場合の、AWSドキュメントとしては下記参照。

Windows で Amazon EBS ボリュームを使用できるようにする

今回用意した環境

Windows Server 2019 に10GBのEBSを追加ディスクとしてアタッチして初期化を行う。

今回用意したEBS vol-0df8055a84348b95d。

image.png

ディスクがアタッチされているか確認する

EBS デバイスの特定

WindowsServer 2008 R2 以降ならば ebsnvme-id.exe を利用してボリューム情報が簡単に取得できます。

"C:\ProgramData\Amazon\Tools\ebsnvme-id.exe"にインストールされていない場合は、上記AWSドキュメントからダウンロードしてバイナリを適宜配置して実行して下さい。

image.png

ebsnvme-id.exeを実行した結果、今回用意した、vol-0df8055a84348b95dDisk Number 2としてアタッチされている事がわかります。

アタッチされたディスクの初期処理

下記はvol-0df8055a84348b95dWindowsDisk 2アタッチされている環境でドライブレターをWドライブとしてドライブラベルをWORKとしています。

PowerShellで初期処理
# 

# ディスクの状態を確認
# 対象のディスクがオンライになっているかどうか
Get-Disk -Number 2

# ディスクがオフラインの場合はonlineにする
Get-Disk -Number 2 | Set-Disk -IsOffline $false

# アタッチした Number 2 のディスクを GPT形式で初期化
Get-Disk -Number 2 | Initialize-Disk -PartitionStyle GPT

# パーテーションの設定
Get-Disk -Number 2 | New-Partition -UseMaximumSize -DriveLetter W

# フォーマット
Format-Volume -DriveLetter W -FileSystem NTFS -NewFileSystemLabel 'WORK'

image.png

おまけ

指定したドライブをオフラインにする場合は下記のように指定できます。

# W ボリューム`をオフラインにする場合
Get-Volume -DriveLetter w | Get-Partition | Get-Disk | Set-Disk -IsOffline $true

総評

特に難しい部分もなく、処理が出来るかと思います。 また手順等に組み入れる場合は、やはりコマンドのほうが便利かと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0