LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Webエンジニアを目指す初学者が2.5hでWebサイトを公開してみた

Last updated at Posted at 2020-11-28

【思いつきから始まった】
つい先日、那覇市のオープンデータがある事を知りました。なんとなくサイトを覗いてみた
オープンデータ | 那覇市公式ホームページ

いくつかあるオープンデータの中から 子育て施設一覧 というデータを見つけて「このデータを活用して人の役に立てないかな?」とふと思いました。

SNSで「那覇の子育て施設一覧が分かるWebサイトあったらどうかな?」みたいな投稿をしたら、子供がいる友達(特に女性)からの反応が思ったよりあって、これだけ反応があるなら作ってみようと思いました。

衝動発生から約2.5hでWebサイトを公開しました
->2021年7月現在、サイトをクローズしました。

以下に流れを記載したいと思います
注:技術的な事は書いていません

【手順】
1.オープンデータの入手
CSV形式なのでGoogleスプレッドシートに保存

2.GoogleマイマップにGoogleスプレッドシートの情報をインポート
マイマップ

インポート後は以下の様な状態。この状態でSNSに投稿(良い反応)
スクリーンショット 2020-11-28 9.19.42.png

3.VS Codeでコーディング(HTML・CSS・Bootstrap)

赤ちゃんの画像が欲しかったのでFont Awesomeでアイコンを検索
Font Awesome

4.ローカル環境で最低限の装飾が出来ているか確認
今回はWeb上に公開するスピードを最優先にしたので、ソースコードの綺麗さ・表示されるページの綺麗さに課題が残っています

5.ドメイン取得
過去に利用した事があるムームードメインから取得。77円(税込)で取得する事が出来ました。
ムームードメイン

6.レンタルサーバー契約(10日間無料)
ドメインを取得した流れで、レンタルサーバー10日間無料を利用。
身近な人のサイトに対する反応が良かったのでサーバー契約して10日後以降も公開しようと思っています。
ロリポップ!レンタルサーバー

7.サーバーへデータをアップ
ロリポップ!FTPを使ってサーバーへデータをアップ
ロリポップ!FTP

8.ライセンスの最終確認
スクリーンショット 2020-11-28 18.14.45.png

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにはいくつかのライセンスの種類があるようなので、何を行ったらいいのかしっかり確認しました。
ちなみに那覇市のオープンデータは一番自由度が高いライセンスでした。

9.公開
Twitterで公開を呟く
スクリーンショット 2020-11-28 18.18.07.png

10.公開後
事前の反応通り、子供がいる友達からの反応は良かったです!

【感想】
1番の感想は「自分が作ったWebサイトに良い反応があって嬉しかった!」
初学者なので技術的な部分で課題が多く残っているけど、今まで勉強してきた知識を活用して誰かの為になれた経験はとても貴重だと思いました。この経験は学習教材をやるだけでは得られない経験だと思います。

【今後】
私はエンジニアのスキルを活用して世の中を便利にしたり、不便な事・問題になっている事の解決をお手伝い出来る様なエンジニアになりたいと思っています。

これから先、色々な技術を身につけてエンジニアとしてレベルアップして行きたいと思います!
まずは異業種からの転職を成功させる事だ〜汗

初学者や駆け出しエンジニアと繋がって切磋琢磨したいです!
私のTwitterアカウント

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0