1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

量子コンピュータと量子通信,演習問題解答例:第2章-その3

Last updated at Posted at 2023-02-20

$$
\def\bra#1{\mathinner{\left\langle{#1}\right|}}
\def\ket#1{\mathinner{\left|{#1}\right\rangle}}
\def\braket#1#2{\mathinner{\left\langle{#1}\middle|#2\right\rangle}}
$$

はじめに

こんにちは、S.Kouです。お待たせしました!
言い訳をすると試験が…
今回もニールセン・チャンの演習やっていきましょう!

今回は演習2.11からやっていきます!

前回の記事はこちら

本記事の内容は
Michel A. Nielsen, Isaac L. Chuang 共著. 木村達也 訳.
量子コンピュータと量子通信. オーム社. 2004
の内容に準拠しています。

本編

2.1.5 固有ベクトルと固有値

演習2.11

それぞれのパウリ行列の特性方程式を解く。

\begin{align*}
|X-\lambda I| &=
\begin{vmatrix}
-\lambda & 1 \\
1 & -\lambda
\end{vmatrix}
\\
&= \lambda^2 - 1
\end{align*}

より$X$の固有値は$\lambda=\pm 1$
したがって正規直交基底$\ket{v_1},\ket{v_2}$を用いて

X=\ket{v_1}\bra{v_1}-\ket{v_2}\bra{v_2}

と表すことができる。$\ket{v_1},\ket{v_2}$は

\begin{align*}
\begin{bmatrix}
0 & 1 \\
1 & 0
\end{bmatrix}
\ket{v_1} &= \ket{v_1} \\
\begin{bmatrix}
0 & 1 \\
1 & 0
\end{bmatrix}
\ket{v_2} &= -\ket{v_2} \\
\end{align*}

を解くことで

\begin{align*}
\ket{v_1}&=\frac{1}{\sqrt{2}}
\begin{pmatrix}
1 \\
1
\end{pmatrix} \\
\ket{v_2}&=\frac{1}{\sqrt{2}}
\begin{pmatrix}
1 \\
-1
\end{pmatrix}
\end{align*}

とわかる。

同様の計算で、

\begin{align*}
\ket{w_1}&=\frac{1}{\sqrt{2}}
\begin{pmatrix}
1 \\
i
\end{pmatrix} \\
\ket{w_2}&=\frac{1}{\sqrt{2}}
\begin{pmatrix}
i \\
1
\end{pmatrix}
\end{align*}

を用いて

Y=\ket{w_1}\bra{w_1}-\ket{w_2}\bra{w_2}
Z=\ket{0}\bra{0}-\ket{1}\bra{1}

となる。

演習2.12

この行列の固有値を考える。この行列の特性方程式は

\begin{align*}
\begin{vmatrix}
1-\lambda & 0 \\
1 & 1-\lambda
\end{vmatrix}
= (1-\lambda)^2 = 0
\end{align*}

より、$\lambda = 1$であり、この固有値に対応している固有ベクトルは

\begin{align*}
\ket{v}=
\begin{pmatrix}
0 \\
1
\end{pmatrix}
\end{align*}

のみしか取れない(大きさは1に限定)
したがってこの行列は対角化することができない。

2.1.6 転置共役とHermiteオペレータ

演習2.13

定義より

\begin{align*}
(\ket{w}\bra{v})^\dagger &= (\bra{v}^\dagger)(\ket{w}^\dagger) \\
&=\ket{v}\bra{w}
\end{align*}

演習2.14

定義を用いて計算していく。

\begin{align*}
\big((\sum_i a_i A_i)^\dagger \ket{v}, \ket{w} \big) &= \big( \ket{v}, (\sum_i a_i A_i)\ket{w} \big) \\
&= \sum_i a_i \big( \ket{v}, A_i\ket{w} \big) \\
&= \sum_i a_i \big( A_i^\dagger \ket{v}, \ket{w} \big) \\
&= \big(\sum_i a_i^* A_i^\dagger \ket{v}, \ket{w} \big)
\end{align*}

最後の変形は内積の第一引数に対する共役線型性を利用(演習2.6)

演習2.15

定義から計算していく。

\begin{align*}
\big( (A^\dagger)^\dagger \ket{v}, \ket{w} \big) &= \big( \ket{v}, A^\dagger\ket{w} \big)\\
&=\big( A^\dagger\ket{w}, \ket{v} \big)^\dagger \\
&=\big( \ket{w}, A\ket{v} \big)^\dagger \\
&=\big( A\ket{v} , \ket{w}\big)
\end{align*}

より$(A^\dagger)^\dagger = A$
である。

演習2.16

$P=\sum_{i=1}^k \ket{i}\bra{i}$であるから

\begin{align*}
P^2 &= \big( \sum_{i=1}^k \ket{i}\bra{i} \big)\big( \sum_{j=1}^k \ket{j}\bra{j} \big)\\
&= \sum_{i=1}^k\sum_{j=1}^k \ket{i} \braket{i}{j}\bra{j} \\
&= \sum_{i=1}^k\sum_{j=1}^k  \delta_{ij}\ket{i}\bra{j} \\
&= \sum_{i=1}^k \ket{i}\bra{i} = P
\end{align*}

演習2.17

Hermiteオペレータはスペクトル分解が可能であるから、任意のHermiteオペレータ$A$は

A=\sum_i \lambda_i \ket{i}\bra{i}

と書ける。ここで、演習2.14から

\begin{align*}
A^\dagger &= (\sum_i \lambda_i \ket{i}\bra{i})^\dagger \\
&= \sum_i \lambda_i^* (\ket{i}\bra{i})^\dagger \\
&= \sum_i \lambda_i^* \ket{i}\bra{i} =A
\end{align*}

であるから、

$\lambda_i^* = \lambda$ つまり$A$の固有値が実数である必要がある。

あとがき

2.1.6章を全部やると長くなりそうなので(あと間が空いてしまったので)
今回はここまでとなります。

試験が終わったので次回はすぐに出せるはず…

次回は2.1.6章の後編です。
これからも勉強頑張っていきましょう〜

ご意見ご指摘などあれば、記事のコメントや、twitterまでお願いします。

次回の記事はこちら

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?