LoginSignup
2
1

「基本情報技術者試験」2週間受験譚

Last updated at Posted at 2024-03-25

私は2025年の4月からインフラエンジニアとして働くことになった大学生です。
せっかくIT業界に行くならと基本情報技術者試験を登竜門的に受けました。合格証は届いていませんが、回答後に得点が表示され、受かっていたので少し勉強法をA試験とB試験それぞれに触れていこうと思います。

A試験
最初は教科書から学ぼうとしましたが、本が分厚い割に、この試験はかなり網羅的だと思いやめました。
次に試したのがyoutubeの活用で、すーさんって方のyoutubeを見ました。ざっくりとしたイメージがわかりやすいので入りとしてはいいと思いますが、個人的に「人のイメージより自分なりのイメージを持つ方が記憶には残る」と「過去問を解くと足りない部分が出てくる」ということで次の勉強法へ。
最後に行っていたのが過去問をとにかく解き、わからないとこをその時に調べるという方法です。個人的には一番効果があった方法で、さらに毎回得点率をメモしていたのでそれも効果的だったと思います。

B試験
「出るとこだけ!基本情報技術者」という本を一冊買って、それを元にやっていきました。その本が特殊?だったのかわかりませんが、トレース法とやらを用いて解いています。
この本でやったことは、「説明などはすっ飛ばして解いてみる」です。javaを少し齧っていたので、とりあえず問題を解いて、できなかったなら何が原因なのか、どうしたら解けるのかを確認して間違った箇所は何度か解きました。

そんなこんなで実際集中した期間は二週間ほどなので、かなりさらーっとやってみるといいんじゃないでしょうか

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1