LoginSignup
0
0

「1-2」Rubyでとりあえずアプリを作って起動してみる

Posted at

1. まずRuby用にフォルダーを作ります

私は以下のように言語ごとにMy***とフォルダーを作っています
image.png

  • 次に、アプリケーションごとにフォルダーを作っていきます、今回は~\MyRuby\1の中にアプリケーションを作ります

2. アプリケーション作成

次に、ターミナルで「rails new アプリケーション名」でアプリを作ります
スクリーンショット 2023-08-18 102108.png

  • するとディレクトリが以下の様に作成されます。
    スクリーンショット 2023-08-18 102321.png
Left align Center align
app アプリのプログラム
bin アプリのコマンド
config 設定ファイル
db データベース関連のファイル
lib アプリで使うライブラリ
log アプリのログファイル
public 静的コンテンツ

3. アプリケーション起動

  • cd study_ruby_1でディレクトリを移動し、rails sでローカルサーバーを起動出来ます。
  • 起動できたら、ブラウザにhttp://localhost:3000/を入力してアプリを立ち上げます
    スクリーンショット 2023-08-18 180804.png

以上がアプリケーション作成です。
次回は基礎的な処理をまとめていきます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0