目次
はじめに
仕事の合間に何度か抜け出して幕張メッセに行ったので、
セッションはほとんど聴いていません。
そのため
- AWS Summitの雰囲気を知る
- クッションとお弁当をもらう
- ブースをまわる
- 色んな企業を知る
- QuizKnockを拝む
上記を目的に参加しました。
技術的な内容、セッションやブースの感想などは記載しておりませんのでご了承ください。
自身について
- エンジニア歴:1年6ヶ月
- 業務:フロントエンドエンジニア
- 業務形態・勤務形態:正社員、裁量労働制
- クラウド経験:なし
- 年齢:現在31歳(1993年生まれ)
聴く予定だったセッション
予め選択していたセッションです。
結局ほとんど聴いていないのでキャンセルし、後日オンライン視聴することにしました。
仕事しながら参戦する方法
- 有給:入社したてなので使えない
- 出張:条件がやや厳しかったので諦めた
→ 結果、2日間普通に仕事することになった。
でも行ってみたい!
というわけで、
コワーキングスペースを利用
- 6/24 関西 → 6/25 海浜幕張駅 8時前着の夜行バスに乗車
- 海浜幕張のコワーキングスペースで仕事をしつつ、
始業前や昼休みの時間を使って会場に足を運ぶ
という方法をとりました。
(普段はフルリモート。仕事場は会社や自宅以外でも良いと許可を得ています)
移動方法
タクシー
コワーキングスペース ↔︎ 幕張メッセ
毎回タクシーで移動しました。5分くらいで着きます。
今回は迅速に行動する必要があったので、すぐ乗れるようGOアプリを利用しました。
たまに遅れることもありましたが、5分以内に乗れることが多かったです。
迎車代や手数料込みで1回1000〜1300円かかりました。
思ったより高かったです。
徒歩
コワーキングスペース ↔︎ 幕張メッセは約25分かかりました。
海浜幕張駅 ↔︎ 幕張メッセは約15分くらいです。
1日目が雨、2日目が暑かったこともあり、ほとんど歩かなかったです。
Day1の参加レポート
時間 | やったこと |
---|---|
8時前 | 夜行バスで海浜幕張駅 着 |
8時すぎ | 幕張メッセ 着 受付は8時半開始ですが、すでに100人以上並んでいました |
8時半前 | 入場、受付 受付がスムーズでした その場で印刷した入場バスをいただけました |
10時まで | ウェルカムドリンクをもらう ボードを眺める 開場前のブースを外から覗く 写真を撮る トイレ行く(基調講演やってた場所の近くにあるトイレが空いていました) クッションゲット 基調講演の席に座って音楽と映像を楽しむ(DJとVJの方がいました) |
10時 | 基調講演スタート |
10時半 | 11時からMTGが入ったので離脱 タクシー捕獲 |
11時前 | タクシーでコワーキングスペースに移動 業務開始 案件のMTG |
14時過ぎ | タクシーで幕張メッセに移動 お弁当が終了していた ![]() 引換券はありましたが、お弁当配布は11時〜13時ごろまでなので注意 少しブースをうろうろする |
15時 | タクシーでコワーキングスペースに移動 業務再開 |
17時半 | タクシーで幕張メッセに移動 |
18:10〜18:40 | 「QuizKnockに挑め!AWS早押しクイズ対決」に参加 生のQuizKnockを拝む 前から7列目の席に座れたので、とても近かったです |
19時過ぎ | タクシーでコワーキングスペースに移動 業務再開 |
20時過ぎ | 業務終了 新習志野駅前の居酒屋で友人と飲む |
22時 |
新習志野駅前のカプセルホテルに宿泊 1泊4000円、銭湯とサウナ付き |
実労働時間:約6時間15分
初参加のため、業務時間を少し減らしました。
(裁量労働制のため8時間未満でも問題ありません)
Day1の写真
入場前
入場後
基調講演
ブース
「QuizKnockに挑め!AWS早押しクイズ対決」
Day2の参加レポート
時間 | やったこと |
---|---|
7時 | 起床 新習志野駅から海浜幕張駅に向かう |
8時 | 幕張メッセ 着 20〜30人は並んでいました。蒸し暑くて入場前から汗。 |
8時過ぎ | 昨日も参加したので、受付はすぐ終わりました |
10時まで | ウェルカムドリンクをもらう ウェルカムボードを書く トイレ 会場のマップを把握 |
10時 | 幕張メッセ内のデイリーヤマザキは10時オープンでした 軽食や水を購入 |
10時過ぎ | 1番行きたかったAWS × F1ブースへ ブースを色々まわって話したりノベルティをいただいたりする |
11時半 | お弁当を無事にゲット タクシーでコワーキングスペースに移動 業務開始 |
19時半 | コワーキングスペース横のフードコードで夜ご飯 |
20時 | 業務再開 |
21時前 | 業務終了 |
22時 | 前日と同じ新習志野駅前のカプセルホテル宿泊 |
実労働時間:約8時間15分
急ぎの作業があったので、2日目は始業前だけ行きました。
仕事の合間に少しオンライン視聴しました。
Day2の写真
入場前
入場後
ブース
Formula 1 特別体験プログラム 〜最先端の AI 技術で、あなただけの F1 サーキットを創り出す〜
Amazon Bedrock の生成 AI 技術を使って、オリジナルコースをデザイン。作成したコースで F1 マシンのシミュ
レーションを実施し、最適なレース戦略を導き出します。F1 のテクノロジーパートナーである AWS が実現する、
未来のモータースポーツ体験にご参加ください。
AWS Summit Japan 2025 Expoガイドより
ノベルティ
かかった費用
出張ではないため、すべて自腹になります。
内容 | 費用(税込) |
---|---|
<往路>関西 → 海浜幕張駅までの夜行バス ジャムジャムライナー JX292便 4列ゆったりシート |
3,000円 (+ 傷害保険500円) |
<復路>関東 → 関西の夜行バス グレースライナー GR901便 4列フルリクライニングシート |
7,000円 (+ 傷害保険700円) |
コワーキングスペース ↔︎ 幕張メッセのタクシー移動 5回 | 5,300円 |
カプセルホテル 2泊 | 8,000円 |
コワーキングスペース終日利用 × 2日 | 2,400円 |
合計 | 26,900円 |
ホテル
カプセルホテルに宿泊。
出張費が出る知人たちは幕張メッセ近くのアパホテルに宿泊していました。
夜行バス
4列シートは好きではないですが、「ゆったり」「フルリクライニング」がどんなものか確かめるために乗車しました。
思ってたより窮屈ではありませんでした。
熟眠はできませんでしたが「一睡もできなかった」ということはなかったです。
持ち物
- ネックピロー
(CALMOON 奇跡のネックピロー)
荷物はかさばりますが、Amazonで買ったものを持って行きました。 - モバイルモニター
(KEEPTIME 15.6インチ 1920*1080)
コワーキングスペースにモニターがないのを知っていたので、事前に購入しました。
サクラチェッカーでは評価が悪かったですが、特に不具合はありませんでした。 - 日傘、ハンディファン、タオル
30度超えていたので、熱中症対策グッズを持って行きました。 - モバイルバッテリー、コンセント
- 社用PC、名刺
さいごに
2日間とも少ししか参加できませんでしたが、前述の目的は達成できました。
規模が大きく、熱量も高く、入場前からわくわくしていました。
来年は生でセッションを聴いたり、色んなブースをまわりたいなと思います。