2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

『つくりながら学ぶ!LLM 自作入門』を読むぞ

Posted at

『つくりながら学ぶ!LLM 自作入門』 が実質半額だったのでポチったみた。
いま (2025/7/18 10:06 JST) もまだ半額っぽいので、興味あればぜひ。

どれくらい重めの本なんだろう。ぬこぬこさんのツイートで知って反射的にポチったから全然内容とか確認してない。

Amazonから目次を引用すると、

1章 大規模言語モデルを理解する
2章 テキストデータの準備
3章 Attentionメカニズムのコーディング
4章 テキストを生成するためのGPTモデルを一から実装する
5章 ラベルなしデータでの事前学習
6章 分類のためのファインチューニング
7章 指示に従うためのファインチューニング
付録A PyTorch 入門
付録B 参考資料
付録C 練習問題の解答
付録D 訓練ループに高度なテクニックを追加する
付録E LoRAによるパラメータ効率のよいファインチューニング

となっている。結構本格的っぽい。いいね。

Attentionとかざっくりしか知らないからよさそう。Transformarもやるのかな?やりたいな。
ファインチューニングもあるのはいいね!ファインチューニングもSaaS的なノリになってくるんだろうけど、技術者としては内部まで知ってないとね。
PyTorch、ほぼ未経験だけど大丈夫かな。がんばろ。

自然言語処理レイヤの勉強だいぶ久しぶりだけど、大丈夫かな。忘れてることかなりありそう。まあそしたらLLMに聞けばいいか。ほんと勉強好きにはたまらない好環境だよね今って。ありがてえ。

最初から気張って途中で燃え尽きるパターン多いから、気をつけよう。
毎朝30分やることから始めよう。だらだらでもいいから継続って感じでやってく。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?