LoginSignup
3
1

More than 3 years have passed since last update.

Githubの使用言語比率に表示させたくない言語を消す

Posted at

背景

Githubのレポジトリは、コミットされたファイルに使われている言語を自動判別して使用言語の比率を表示してくれる。

ところがどっこい、私のポートフォリオのレポジトリは、JavaScriptとRubyで構成されるはずなのにどこかのタイミングで90%近くがpythonと表示されてしまった。
使用言語比率

しかもpythonの項目をクリックしてみても何のファイルが反映されているのか内訳が表示されない!
比率詳細

恐らく外部のライブラリが悪さしているんだろうがファイルが特定できないので困った。

対応

どのファイルかわからない場合

  1. レポジトリのルートディレクトリに.gitattibutesというファイルを作成する。
  2. 作成した.gitattributesに以下を記載する。
*.py linguist-vendored

※今回python関連のファイルを認識させたくないので*.pyとしているが、他の言語の場合は適宜変更する。
3. リポジトリにコミットして反映させる。

修正後

直った!

どのファイルかわかっている場合

作成した.gitattributesに、.gitignoreを書くときと同じ記述ルールで使用言語として認識させたくないファイルを指定していくだけ。
ベンダーファイルとして認識させたいならlinguist-vendored, ドキュメントならlinguist-documentationなどの属性が指定できる。
詳しくは公式Docをどうぞ: https://github.com/github/linguist#overrides

参考

公式Doc: https://github.com/github/linguist#overrides
GitHubによる主要認識言語を切り替える: https://qiita.com/shin_t_o_/items/aba1df5d499c69042162

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1