LoginSignup
5
2

大分県からCLS高知に参加しました

Last updated at Posted at 2024-05-28

はじめに

大分県で SE やってます!

先週末 CLS 高知に参加してきました!

IMG_1204.JPG

CLS = コミュニティ リーダーズ サミット は全国各地でコミュニティ活動を盛り上げている人々が集まり、情報交換し、繋がるイベントです

私は個人的に fukuoka.exJAWS-UG大分JBUG大分に参加しています

また、私の所属する株式会社オーイーシーは「大分県地域DX推進コミュニティ」の事務局をしています

というわけで、大分県のコミュニティの盛り上げるため、 CLS 高知に参加してきました!

※全てには言及できていないのでご了承ください

前日のJBUG高知にも参加してきたので、そちらのイベントレポートも書いています

全体を通して、 コミュニティの力 を改めて実感しました!

特に 「自分とのギャップが大きい」繋がりこそ、これから必要 だと感じます

ちなみに直近の大分コミュニティイベントはこちら

6/14(金) 19:00 - 20:50 JAWS-UG 大分

6/15(土) 14:00 - 18:0 JBUG 大分

連日ゲームで遊びながら学ぶイベントを開催します

前夜祭

JBUG高知#5の終了後、そのままCLS高知の前夜祭へ移動

追手筋宴舞堂で100名の大宴会
カツオのたたきよさこい鳴子踊り で大盛り上がり

前夜祭からネットワーキングも盛んで、あっという間に持参していた30枚がなくなりました
(カバンにはまだ予備があったものの、ホテルに置いてきた)

当社オーイーシーの新名刺デザインは概ね好評でした

しかし、名刺よりも SNS アカウント交換の方がメインだと感じました
特にコミュニティにおいては「会社の肩書き」よりも「個人として何をしているか」の方が大事です

私自身もそうですが、会社の名刺だけでは自分の属性の1/3も伝えられません
会社の名刺とは別に、プレーリーカードのようなNFTカードを作る方が良さそうです

二次会で行ったチョンマゲの玉子焼きめしが逸品でした

yakimeshi.jpg

「高知に来たらこれだけは食べろ」と言われる程、シンプルなのに奥が深い、何杯でも食べたくなる、家の近くに欲しい店です!
郷土料理的なモノ以外でこういうお店があるのは強いですね

開会

冒頭で CLS 高知の社団法人化が報告されました

IMG_1208.JPG

規模も年々拡大し、全国で派生イベントも開催されているCLS高知
インボイス対応などもあると思いますが、ここまでヤリキルのはさすがです

今回のテーマ「あなたは何をヤリキルのか」

IMG_1210.JPG

今まさに自分のテーマでもあると感じました
最初の一歩を踏み出す、ヤリハジメルのも大変ですが、最後の一歩まで進み続ける、ヤリキルのはもっと大変です
「ヤリキル」ためには、それこそコミュニティなど仲間の存在が欠かせないと感じています

「アレ」も「コレ」も、どうやってヤリキルか悩みが絶えませんが、今回のCLSは一つの励みになりました

各席に配布されていた春日井製菓さんのお菓子

IMG_1214.JPG

お菓子があるとめっちゃテンションが上がります
特に「つぶグミ」の酸味がクセになりました

パネルディスカッション1 若手世代がコミュニティを通してヤリキリたいこと

primeNumber のタイガーさんはさすがの回し

慶應義塾大学の西さんと、 UKIKI COFEE STAND の浮木さん(大分県出身)が登壇されました

コミュニティを通じて経営を学ぶ若者に感心しきり
私は全くの素人ですが、もっと勉強したくなりました

一番盛り上がったのは浮木さんが生んだバズワード「コミュニティおじさん」

小島さんがいかに愛されているかが伝わりました

こんなイベントが大分でもできるといいなあ

サポーターセッション1

KEEN株式会社

IMG_1220.JPG

「スター発掘」は是非やりたい!
(まだ大分は規模が小さすぎるけど)

社内でも若手のスター発掘はどんどんやっていきたい

サポーターセッション2

コミューン株式会社

IMG_1233.JPG

コミュニティーマネージャーという仕事はまだ自社内にありませんが、「共創」を謳っている昨今では間違いなく必要になる役割

パネルディスカッション2 シン・ヤリキリ伝説

四人によるパネルディスカッション

  • 有限会社 la Luce e L’ombra 西村さん

  • 株式会社キャントウェイト 平松さん

  • 株式会社コラボスタイル 藤井さん

  • 株式会社カオナビ 坪井さん

平松さんの「壁にぶち当たったら問う言葉」

IMG_1245.JPG

  • そもそも何でやってるんだっけ? -> 俯瞰でみる
  • 自分は楽しい? -> 自分をみる
  • 誰が楽しいんだっけ? -> 他者をみる

今「ヤリキル」ために必要な言葉をいただきました
「多様な考えの人々」と話しながら「ヤリキル」ためには、何度でもここに立ちかえる必要があります

サポーターセッション3

株式会社アルファドライブ高知

「今一番三重でアツい🔥ビジネスコミュニティ」を立ち上げた話をしてくださいました

IMG_1252.JPG

人口減少問題など、大分県民としては全く他人事ではありません
大分県ももっとアツくしなければ

グラフィックレコーディング

ここまでの内容をグラフィックレコーディング(グラレコ)で振り返り

守隨さんのグラレコに沸く会場
このグラフィックをリアルタイムでまとめて書き上げた!?

ライトニングトーク1

株式会社ドリーム・アーツ 井上さん

登場の仕方からスライドから全部カッコいい!
こんなLTをしたい!

ベリテワークス株式会社 浅賀さん

キュートなスヌーピーの被り物で登場!
この「巻き込まれ力」は見習わねば

IMG_1269.JPG

KDDI ウェブコミュニケーションズ 高橋さん

エバンジェリストとはこの人を指す言葉!というくらい圧倒的な力!
あっという間に聴衆を惹き込んで、この時間は完全に高橋劇場になっていました

IMG_1275.JPG

CPaaS についてもよくわかりました!

KITAGATA BASE の大寺さん

北川村を盛り上げる活動するため、公務員から転職!

IMG_1285.JPG

日立ソリューションズの中西さん

JTC = Japan Traditional Company の話に共感が止まりません

IMG_1287.JPG

JTC 変人会、気になる👀

株式会社あとらくと 田村さん

よさこいへの想いが熱い!

IMG_1294.JPG

サポーターセッション4 株式会社高知銀行

大盛り上がりで、とにかく応援したくなる登壇でした!

IMG_1296.JPG

ライトニングトーク2

サザコーヒー 会沢さん

自己紹介の『生活信条:「YES」か「はい」か「喜んで」』も印象的
「信用経済」を回すことができれば強い!

IMG_1308.JPG

株式会社 Pallet 羽山さん

「楽しいことは全部やりたい」
自分の「やりたい」に対して真っ直ぐな人は強い!

IMG_1313.JPG

合同会社 Uniboost 岡本さん

U29 コミュニティと企業を繋ぐ採用・広告プラットフォーム UniUni を運営
(U29だと、私自身は10年前に通り過ぎてるな…)

IMG_1317.JPG

コミュニティに出ると、いつも「自分より強い人しかいない」と思わされます
つまり、そういう人たちから情報や繋がりをもらえるわけで、若手にはもっとコミュニティで 1 -> 10 を体感してもらいたいです

合同会社Reena 水戸り〜なさん

徹底して素直で正直で真っ直ぐな人
「憧れる人生」の一つの形を見た感じです

IMG_1321.JPG

サポーターセッション5 株式会社ヌーラボ

JBUG 仲間、マコリーヌの登壇

IMG_1326.JPG

コミュニティに必要なこと

  • Fun: 楽しみ、楽しませ、参加者を巻き込んで運営する
  • Feedback: SNSやブログのフィードバックを大切に
  • Fresh: 新しいメンバーを加えてマンネリを乗り越える

サポーターセッション6 カゴノオト

兎にも角にも、このシュトーレンが食べたい!

IMG_1331.JPG

CLSがきっかけで、様々なイベントをやっています

グループディスカッション

地元高知の課題を抱える人々を課題提供者として、全員でグループディスカッションしました

IMG_1336.JPG

私はサーカスアーティスト松葉川健一さんの課題担当チームに入りました

どうすればコミュニティが盛り上がるか、という私自身上手くできていない課題でしたが、少しでも役に立てていれば幸いです

後夜祭

後夜祭は「ゆらゆら」さんで

あまり写真を撮らなかったのでコレくらいしか…
頭の中にご飯が詰まってます !

IMG_1349.JPG

ちょっとカツオ人間っぽい

観光情報

ひろめ市場

もちろん、ひろめ市場に行きました

やいろ亭の塩たたき
6切れから船で出してくれます

IMG_1364.JPG

10時会場と同時に直行すればすぐに買えます
しかし10分くらいすると整理券対応になって時間がかかるため、食べたいなら早く行きましょう

カツオのハラミ、ハランボも美味しい!

IMG_1198.JPG

どういう意味か分からなかったビールの看板

IMG_1199.JPG

ChatGPT の GPT-4o に写真を与えて意味を聞いてみた結果

この広告に使われている「たっすいがは、いかん!」という表現は、ビールの品質や特性を強調する意図があります。「たっすい」とは高知の方言で「薄い」「弱い」という意味を持ち、「いかん」は「いけない」「ダメだ」という意味です。つまり、「薄いビールはダメだ!」というメッセージを伝えています。

この広告は、キリンラガービールが「薄くない」「しっかりした味わい」のビールであることを強調し、消費者に対してその品質の高さをアピールしています。また、高知の方言を使うことで地元の消費者に親近感を持ってもらい、地元市場での販売促進を狙っていると考えられます。

総じて、この広告は「薄いビールでは満足できない」というメッセージを強調し、キリンラガービールの濃厚で満足感のある味わいをアピールするものです。

画像だけで、日本の方言までしっかり理解するとは…
しかも「た」は写真からはみ出しているのに

GPT-4o 恐るべし

日曜市

道路の片側をお店で埋め尽くす日曜市

IMG_1357.JPG

いちごも枇杷も美味しかったですが、個人的には「いも天」がサクサクホクホク甘くて最高でした

まとめ

やはり、 コミュニティのパワー は強い!

先の見えない時代に ヤリキル ためには、自分にないものに繋がる コミュニティ が必要だと改めて感じました

大分県民としては、 高知のパワー も見せつけられました

夜で歩いている人の多さも、元気もすごい!

あとやっぱり玉子焼きめしが美味しい!

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2