20
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Elixir Livebook で衛星データプラットフォーム Tellus からSARデータを取得して地図にオーバーレイする

Last updated at Posted at 2022-11-16

はじめに

前回に引き続き、日本発の衛星データプラットフォーム Tellus を Elixir Livebook から使ってみました

前回の記事

今回は SAR データを地図上にオーバーレイしてみます

SAR とは何かについては以下を参照してください

今回実装したノートブックの全量はこちら

この記事ではASNARO-2のデータを使用しています

Original data provided by NEC

参考記事

実行環境

このリポジトリーの Docker コンテナ上で実行しました

Tellus の使い方

Tellus の使い方は前回の記事を参照してください

TelluSAR の購入(無料)

Tellus Market から TelluSAR(API) を購入します

スクリーンショット 2022-11-15 16.16.37.png

トークンの作成

APIで認証するためのトークンを作成します

すでにトークンを作成している場合は同じものを使い回せます

セットアップ

Livebook を起動してノートブックを開きます

以下のコードをノートブック上で実行してください

Mix.install([
  {:evision, "~> 0.1"},
  {:httpoison, "~> 1.8"},
  {:json, "~> 1.4"},
  {:kino, "~> 0.7"},
  {:kino_maplibre, "~> 0.1.3"}
])

必要なライブラリをインストールします

  • evision: 画像処理
  • httpoison: REST API を呼び出す
  • json: JSON をエンコード、デコードする
  • kino: 実行結果を可視化する
  • kino_maplibre: 実行結果を地図上に可視化する

以下のコードを実行するとテキストエリアが表示されるので、 Tellus で作っておいたトークンを入力します

token_input = Kino.Input.text("Token")

TelluSARの商品ID( Tellus の「購入済み」画面から確認できます)を設定しておきます

sar_product_id = "6a2ae4fc-2a62-4483-861a-906c716add07"

TelluSAR のベースURLを設定しておきます

base_url = "https://tellusar.tellusxdp.com"

SARデータ取得元の衛星IDを設定します

今回は NEC 所有の ASNARO-2 (あすなろつー)のデータを使用します

satellite_id = "asnaro2"

Tellus の認証

TelluSAR 用の認証トークン取得処理を定義しておきます

認証トークンの有効期限が短いため、以降 API を呼び出す度に認証トークンを取得し直します

auth_url = "https://www.tellusxdp.com/api/manager/v2/auth/token/"
json_header = {"Content-Type", "application/json"}

get_auth_header = fn product_id ->
  request_body = JSON.encode!(%{product_id: product_id})
  auth_header = {"Authorization", "Bearer " <> Kino.Input.read(token_input)}

  auth_url
  |> HTTPoison.post!(request_body, [auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))
  |> then(&{"Authorization", "Bearer " <> &1["token"]})
end

シーン一覧の取得

以下のコードを実行すると、取得できるシーン(日時、座標の組み合わせ)の一覧が取得できます

auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

scenes_url = "#{base_url}/api/v2/#{satellite_id}/search"

scenes =
  scenes_url
  |> HTTPoison.get!([auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))

スクリーンショット 2022-11-15 16.25.26.png

取得したシーンの中から東京近郊のものを取り出してみます

# 東京近郊のデータ
scenes["data"]["scenes"]
|> Enum.filter(&(&1["left_bottom_lat"] >= 35 && &1["left_bottom_lat"] <= 36))

スクリーンショット 2022-11-15 16.27.28.png

シーン情報の取得

取得できたシーン一覧の中から、使いたいシーンを指定します

scene_id = "AS200534028728-190103"

指定したシーンの情報を取得します

auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

scenes_info_url = "#{base_url}/api/v2/#{satellite_id}/search/#{scene_id}"

scenes_info =
  scenes_info_url
  |> HTTPoison.get!([auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))

スクリーンショット 2022-11-15 17.09.07.png

 差分干渉のペアとして使えるシーン(座標がほぼ同じシーン)を取得します

auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

scenes_after_url = "#{base_url}/api/v2/#{satellite_id}/search/#{scene_id}/afters"

scenes_after =
  scenes_after_url
  |> HTTPoison.get!([auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))

スクリーンショット 2022-11-15 17.10.39.png

差分干渉データ作成依頼

差分干渉用のシーンIDを指定します

after_scene_id = "AS200555328728-190117"

Tellus 上で差分干渉データを作成するように要求します

auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

work_url = "#{base_url}/api/v2/works"

work_body = %{
  "satellite" => satellite_id,
  "before_scene_id" => scene_id,
  "after_scene_id" => after_scene_id,
  "polarisation" => "HH",
  "nlook_rg" => 5,
  "nlook_az" => 7,
  "filter" => 0,
  "beam_number" => 1
}

work =
  work_url
  |> HTTPoison.post!(JSON.encode!(work_body), [auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))

スクリーンショット 2022-11-15 16.33.51.png

まだ差分干渉データを作成したことのないペアであれば、 exist_flag が false になり、 Tellus 上で処理が開始されます

後で使用するため、レスポンスに含まれる work_id を取得しておきます

work_id = work["data"]["work_id"]

処理状況を確認します

auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

work_status_url = "#{base_url}/api/v2/works/#{work_id}"

work_status =
  work_status_url
  |> HTTPoison.get!([auth_header, json_header])
  |> then(&JSON.decode!(&1.body))

まだ処理中の場合、 complete_datenil になっています

スクリーンショット 2022-11-15 16.35.56.png

数分後にまた処理状況を確認し、 complete_date に値が入っていれば差分干渉データがダウンロードできます

PNGの取得

SAR データを PNG 形式の画像として取得します

画像の拡大率を指定します

z = 11

この拡大率は Tellus OS のタイル座標を表示したときの Z に相当します

スクリーンショット 2022-11-15 16.48.02.png

PNG 画像を取得する際、タイル座標の ZXY を指定する必要があります

シーン情報からは緯度経度しか取得できないため、緯度経度とタイル座標の変換を行います

ただし、 Tellus OS の地図はメルカトル図法になっているため、単純に計算できません

以下の関数を定義して計算します

※参考記事の Python 実装を Elixir に翻訳しました

lat_lon_to_tile = fn zoom, lat, lon ->
  tile_count = 2 ** zoom

  x_tile =
    (lon + 180) / 360 * tile_count
    |> floor()

  y_tile =
    lat * :math.pi() / 180
    |> then(&(:math.tan(&1) + (1 / :math.cos(&1))))
    |> :math.log()
    |> then(&(1 - &1 / :math.pi()) / 2 * tile_count)
    |> floor()

  {x_tile, y_tile}
end

SAR データの中心を含むタイル座標を取得します

lat = (scenes_info["data"]["left_bottom_lat"] + scenes_info["data"]["right_top_lat"])/ 2
lon = (scenes_info["data"]["left_bottom_lon"] + scenes_info["data"]["right_top_lon"]) / 2

{x, y} = lat_lon_to_tile.(z, lat, lon)

スクリーンショット 2022-11-15 17.11.57.png

PNG 画像には何種類かあるため、関数でダウンロード処理を定義しておきます

get_png = fn type, work_id, z, x, y ->
  auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

  png_url = "#{base_url}/api/v2/works/#{work_id}/pngs/#{type}s/#{z}/#{x}/#{y}.png"

  %HTTPoison.Response{body: body} =
    png_url
    |> HTTPoison.get!([auth_header])

  img_path = "sar_#{type}_#{work_id}_#{z}_#{x}_#{y}.png"

  File.write!(img_path, body)

  img_path
  |> Evision.imread()
  |> Kino.render()

  img_path
end

まず、 before (差分干渉ペアのうち、日時が前のもの)を取得します

before_img_path = get_png.("before", work_id, z, x, y)

スクリーンショット 2022-11-15 17.12.40.png

after (差分干渉ペアのうち、日時が後のもの)を取得します

after_img_path = get_png.("after", work_id, z, x, y)

スクリーンショット 2022-11-15 17.13.23.png

コヒーレンス(before と after の重なり具合)を取得します

coherence_img_path = get_png.("coherence", work_id, z, x, y)

スクリーンショット 2022-11-15 17.15.31.png

差分干渉を取得します

diff_img_path = get_png.("fringe_diff", work_id, z, x, y)

スクリーンショット 2022-11-15 17.16.12.png

TIFF画像の取得

PNG ではタイルに区切られたデータになっているので、 TIFF で全体の差分干渉データを取得することもできます

get_tif = fn type, work_id ->
  auth_header = get_auth_header.(sar_product_id)

  tiff_url = "#{base_url}/api/v2/works/#{work_id}/tifs/#{type}.tif"

  %HTTPoison.Response{body: body} =
    tiff_url
    |> HTTPoison.get!([auth_header])

  tiff_path = "sar_#{type}_#{work_id}.tif"

  File.write!(tiff_path, body)

  tiff_path
  |> Evision.imread()
  |> Kino.render()

  tiff_path
end
get_tif.("fringe_diff", work_id)

スクリーンショット 2022-11-15 17.17.46.png

地図へのオーバーレイ

SAR 画像を地図に重ねてみます

白い透過画像だと見えにくいので、白を赤に、透過を黒に変換します

get_red_image = fn img_path ->
  r =
    Evision.imread(img_path)
    |> Evision.Mat.to_nx(Nx.BinaryBackend)
    |> Nx.slice([0, 0, 0], [256, 256, 1])
    |> Nx.transpose(axes: [2, 0, 1])

  bg =
    0
    |> Nx.broadcast({256, 256, 2})
    |> Nx.transpose(axes: [2, 0, 1])

  [bg, r]
  |> Nx.concatenate()
  |> Nx.transpose(axes: [1, 2, 0])
  |> Nx.as_type({:f, 64})
  |> Evision.Mat.from_nx_2d()
end
red_mat = get_red_image.(before_img_path)

スクリーンショット 2022-11-15 17.19.29.png

MapLibre を使って画像を地図にオーバーレイする際、画像は URL で指定する必要があります

画像ファイルの保存先を LiveView から URL 指定で参照できなかったため、画像をデータURL(BASE64)にします

get_data_url = fn mat ->
  Evision.imencode(".png", mat)
  |> Base.encode64()
  |> then(&("data:image/png;base64,#{&1}"))
end
r_img_base64 = get_data_url.(red_mat)

スクリーンショット 2022-11-15 17.22.35.png

MapLibre で画像を地図に重ねるとき、タイルの左右上下の緯度経度を指定する必要があります

なので、上で行っていたものと逆、タイル座標を緯度経度に変換する関数を定義します

tile_to_lat_lon = fn zoom, x_tile, y_tile ->
  tile_count = 2 ** zoom

  lon_deg =
    x_tile / tile_count * 360 - 180

  lat_deg =
    :math.pi() * (1 - 2 * y_tile / tile_count)
    |> :math.sinh()
    |> :math.atan()
    |> Kernel.*(180 / :math.pi())

  {lat_deg, lon_deg}
end
{bottom_lat, left_lon} = tile_to_lat_lon.(z, x, y)

スクリーンショット 2022-11-15 17.30.09.png

{top_lat, right_lon} = tile_to_lat_lon.(z, x + 1, y + 1)

スクリーンショット 2022-11-15 17.48.29.png

MapLibre にエイリアスをつけておきます

alias MapLibre, as: Ml

地図表示用の関数を定義します

show_map_overlay = fn z, {bottom_lat, left_lon, top_lat, right_lon}, img_base64 ->
  center = {(left_lon + right_lon) / 2, (bottom_lat + top_lat) / 2}

  # タイルの中心を地図の中心にする
  Ml.new(
    center: center,
    zoom: z,
    style: :terrain
  )
  # 画像をタイルの座標に配置する
  |> Ml.add_source(
    "sar-source",
    type: :image,
    url: img_base64,
    coordinates: [
      [left_lon, bottom_lat],
      [right_lon, bottom_lat],
      [right_lon, top_lat],
      [left_lon, top_lat],
    ]
  )
  # 画像をレイヤーとして地図に重ね、透過する
  |> Ml.add_layer(
    id: "overlay",
    source: "sar-source",
    type: :raster,
    layout: %{
      "visibility" => "visible"
    },
    paint: %{
      "raster-opacity" => 0.5
    }
  )
end

地図を表示します

show_map_overlay.(10, {bottom_lat, left_lon, top_lat, right_lon}, r_img_base64)

スクリーンショット 2022-11-15 17.49.11.png

赤い SAR 画像を地図上に重ねることができました

他の衛星データも同じ要領で重ねることができますね

もっとズームしてみましょう

z = 14
{x, y} = lat_lon_to_tile.(z, (bottom_lat + top_lat) / 2, (left_lon + right_lon) / 2)

スクリーンショット 2022-11-15 17.36.14.png

before_img_path = get_png.("before", work_id, z, x, y)

r_img_base64 =
  before_img_path
  |> get_red_image.()
  |> get_data_url.()

{bottom_lat, left_lon} = tile_to_lat_lon.(z, x, y)
{top_lat, right_lon} = tile_to_lat_lon.(z, x + 1, y + 1)

show_map_overlay.(13, {bottom_lat, left_lon, top_lat, right_lon}, r_img_base64)

スクリーンショット 2022-11-15 17.51.43.png

まとめ

衛星データを画像として扱い、地図に重ねることができました

色々な可視化に応用できそうですね

20
6
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?