7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Cloudflare Meet-up Oita Vol.2 イベントレポート【AI Gateway をハンズオン & LT】

Last updated at Posted at 2024-09-30

はじめに

2024/9/27(土)に Cloudflare Meet-up Oita Vol.2 を開催しました

様々な AI サービスを Cloudflare AI Gateway から呼び出すハンズオンを Elixir + Livebook で行うなど、なかなか攻めた内容でしたが、全員実行できて盛り上がりました

亀田さん登壇

Cloudflare のエバンジェリスト、亀田さんから Cloudflare 、 AI Gateway の紹介をしていただきました

Workers AI は Hugging Face で公開されている各種生成 AI モデルを呼び出せるサービスです

Cloudflare の提供する WEB GPU で高速に推論できます

ELYZA などの日本語対応モデルも使えるようになると、日本でもユーザーが増えそうです

AI Gateway ハンズオン

以下の記事を見ながら、 Elixir Livebook で AI Gateway を呼び出しました

私が「とりあえず何でも Livebook で動かしてみる人」なので、 Livebook で AI Gateway を動かす記事を書いたところ、そのまま「じゃあ、ハンズオンは Livebook でやってみよう」という流れになり、、、

そもそも Elixir 自体が初体験、という参加者ばかりでしたが、 Livebook は誰でも簡単に使えるツールなので、すぐにインストール、実行できました

反省点

  • macOS で実行する手順だったので、 Windows では curl 実行用の環境変数設定ができなかった(結局スキップした)

  • Livebook の終了手順を記載していなかった(ブラウザで閉じても裏では動き続けている)

    メニューから「Quit」もしくは command + Q で終了

    スクリーンショット 2024-09-30 9.09.37.png

松岡さん LT

Cloudflare DNS にドメイン移管した話です

実際に移管する操作を見せてくれました

かなり簡単な手順であっという間にできてしまうので、実際に自分でもやってみたいですね

松下さん LT

AI 学習に使う GPU のお話でした

推論はまだしもトレーニングをしようとすると、 GPU のコストが莫大なものになってしまいます

Mac の GPU を活用すれば、比較的お得にトレーニング可能です

色々な GPU が使えると、選択肢が増えてよいですね
(↓記事は Elixir の機械学習モジュール Nx から Mac の GPU を使う例)

まとめ

OpenAI が前払いのクレジット制で API 課金していたり、時々サービスがエラーになっていたりするので、 AI Gateway でフォールバック、レート制限ができるのは良いな、と感じました

Workers AI も、きっとどんどんモデルが増えていくと思うので、今後に期待です

個人的には Livebook でハンズオンできたのが良かったです

「普段の業務では触れられない人・物・技術に触れられる」のがコミュニティの良さだと思うので、今後も色々なコミュニティに参加し、越境していきたいと思います

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?