2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

2024/01/21 イベントレポート ~新年あけましてハンズオン祭 2024~

Last updated at Posted at 2024-01-26

2024/1/21(日)にホルトホール大分にて、ハンズオン祭2024が開催されました

私は JAWS-UG おおいた代表として登壇してきました

開会

ハンズオン祭は6年半ぶりの開催で、今回はreboot企画となります

IMG_0387.JPG

9:00-17:00まで、お昼休みなしというクレイジーな日程です

(私は一つだけ欠席しました🙇🏻‍♂️)

自分だけのChatGPTにカスタマイズしよう!〜はじめてのGPTs〜

渡辺さん(HOCORU)の MyGPTs ハンズオンです

MyGPTs は「自分でカスタマイズしたチャットボット」を簡単に作れる機能

ノーコードでチャットボットが作れる!という点が最大の魅力です

しかもPDF等のファイルも読んでくれるため、結構色んなことが実現できます

MetaQuest+Unityを遊ぶ

渋谷さん(株式会社 Digger)のAR/VRに関するハンズオンでした

今後のメタバースの市場規模拡大や、様々なVR機器の紹介、VRアプリの開発方法について話してくれました

現地では Eleven Table Tennis という卓球ゲームが体感できるようになっていました

AWSのAIサービスをお手軽に使ってみよう

私の登壇です

AWSの様々なAIサービスをブラウザから試してみるハンズオンを実施しました

以下の記事からだれでも簡単に試せます(AWSアカウントは必要=クレジットカード必須)

はじめてのFlutter

本田さん(株式会社QoX)から、Flutter のハンズオンです

Flutter はモバイルアプリ、Web、デスクトップアプリまで開発できるフレームワークです

DartPad という環境で、簡単に Flutter を体験することができました

マイコンでお手軽IoT

豊住さん(ファブラボ大分)のマイコンボードと温湿度センサーを使って、IoT体験ができるハンズオンです

すみません、このハンズオンだけ欠席しました🙇🏻‍♂️

Pythonでベイズ推論

賀川さん(大分大学)による Python でのベイズ推論視覚化です

ベイズ推論はE資格の勉強で出てきました

徐々に推定の精度が高くなる様子が、グラフでキレイに表されました

はじめてのDuet AI

山田さん(GDG Cloud Oita)の AIアシスタントハンズオンです

Google Workspace というオンライン開発環境上で、 Duet AI によるプログラミングの補助を体験しました

Duet AI は GitHub Copilot と同じような、コーディングに特化した生成AIです

GitHub Copilot とおおよそ同じようなことができ、価格帯もおおよそ同じです

2月1日までは無料で試せるらしいので、気になる方は急いで試しましょう

Cloudflare Pagesで自分だけのWebサイトを公開しよう!!

阿部さん(Cloudflare Meet-up Oita, JAWS-UG)の Cloudflare ハンズオンです

無料、しかもクレジットカード登録不要で Web ページが公開できました

GitHub リポジトリーからの CD がほぼ自動で構成されます

みなさん使ってみましょう!

そして 2/10(土)のイベントにも参加しましょう!

LT

LT = ライトニングトーク(短時間のプレゼン)も実施しました

柴尾さん

AWS の生成AIサービス BedRock によるチャットボットが無料で作れるサービス

PartyRock の紹介です

都留さん

ChatVRM という、VRキャラクターにAIで喋らせるオープンソースプロジェクトを紹介してくれました

無償でここまで出来るのはすごい!

佐藤さん

LoRaであればアマチュア無線の免許がなくても通信できるので、是非LoRaで通信しましょう!とのこと

LoRaは低消費電力なので、先日の大地震のような災害時にも通信できる可能性が高く、災害対策にも使える

開催しているイベントや飲み会の紹介もありました

大分でエンジニアが交流している空間を知らなかったので、これは意外でした

若林(本日二度目)

Livebook を紹介しました

ブラウザ上でコードができて、しかもアプリまでデプロイできる優れものです

まとめ

それぞれ多種多様なハンズオンばかりで非常に面白かったです!

今後も色々なイベントに参加してみようと思います!

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?