12
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Qiita で Markdown を練習しよう

Last updated at Posted at 2021-07-05

はじめに

なんとしても、社内に Markdown 記法を広めたい

VSCode とか Atom とかのエディタをわざわざ入れるのも面倒だろうし

誰でも気軽に Markdown の練習ができる環境がないものだろうか、、、

あ、ここ Qiita がそうでした

Qiita で Markdown を書こう

Qiita を Markdown の練習に使うメリット

  • 特別なツール・環境が不要

    ブラウザさえあればOK

    これなら面倒なことはありません

  • 無料で使える

    個人で使う分には無料で使えます

    GitHub アカウントでサインインできるので、社内の人ならすぐに使い始められます

    スクリーンショット 2021-07-02 13.57.25.png

  • リアルタイムにプレビューを並べて表示してくれる

    右上の 投稿する -> 記事 で投稿画面に遷移します

    スクリーンショット 2021-07-02 13.54.19.png

    投稿画面では、左側に Markdown を書くと右側にプレビューをリアルタイムで表示してくれます

    画像もドラッグ&ドロップで簡単に挿入できます

    まだ投稿したくない場合は右下を 下書き保存 に変更しておきましょう

    スクリーンショット 2021-07-02 13.44.47.png

  • Qiita 仲間を増やすことができる

    これが真の目的だったりします

    みんな、記事を書きましょう

チートシート

色々な人が色々なところで書いていますが、練習用に記載します

Qiita 用ではなく、一般的な Markdown 記法に則っています

見出し

文章の章立て毎に見出しを記載します

ツリー状であっても見出しは全てを通して一意でなければなりません

ちなみに、 Qiita では記事タイトルが # 一つの見出しに相当するため、本文内は ## レベルから記載します(他の Markdown 拡張でも同じようなことが多いです)

# 大タイトル

## 中見出し1

### 小見出し1 − 1

## 中見出し2

### 小見出し2 − 1

### 小見出し2 − 2

リスト

番号なしリスト

- を行頭に書くことでリストになります

+* でもリストにできますが、同じ階層では記号を統一しましょう

- Item 1
  * Sub 1
  * Sub 2
- Item 2
  • Item 1
    • Sub 1
    • Sub 2
  • Item 2

番号付きリスト

1.2. を行頭に書くことで番号付きリストになります

1. の次のリスト行頭を 1. にすると、 表示時に自動的に 2. に変換してくれます

しかし、プレーンテキストで見ると 1. のままで混乱しやすいため、順番通りの番号で記載するのが好ましいです

1. Item 1
2. Item 2
  1. Item 1
  2. Item 2

装飾

斜体

_ (アンダースコア1個) で囲むと斜体になります

_Hello_

Hello

太字

__ (アンダースコア2個) で囲むと太字になります

__Hello__

Hello

取り消し

~~ (チルダ2個) で囲むと取り消し線を引きます

~~Hello~~

Hello

引用

行頭に > を付けると引用になります

> Hello

Hello

水平線

--- で水平線を引くことができます

---

改行

通常の Markdown では、 1 回の改行は表示上では改行されません

表示上で改行させたい場合、 2 回改行(つまり、空白行を挿入)します

他の方法(行末スペースや br タグ)もありますが、見えないものや HTML タグを使ってしまうので、どちらも好ましくない書き方です

長い行をプレーンテキスト上だけで折り返したい場合、1 回だけ改行すればOKです

Qiita では 1 回の改行で見た目上も改行してくれますが、 2 回改行に慣れておきましょう

これでは改行
しない

ここで改行

ここから次行

リンク

外部リンク

  • リンクを貼りたい文言を [] で囲む
  • 必要であれば(文言が長いなど)、後ろに [別名] を付ける
  • ドキュメントの最下部にまとめて [別名]: リンク先URL の形式で全てのリンクを記載する

文言の直後に (リンク先URL) と記載することでもリンクになりますが、外部リンクが把握しづらくなるため、全てまとめて最下部に記載します

公式サイトは[こちら][google]

...

- [Google][google]
- [Yahoo]

...

[google]: https://google.co.jp/
[yahoo]: https://www.yahoo.co.jp/

公式サイトはこちら

...

...

文書内リンク

文書内の見出しにリンクする場合、 [文言](#見出し) でリンクができます

目次などはこの記法で記載します

英字の大文字は小文字にします

見出しにスペースが含まれる場合、スペースを - に変換します

- [はじめに](#はじめに)
- [Qiita で Markdown を書こう](#qiita-で-markdown-を書こう)

相対リンク

GitHub などで同一リポジトリー内にリンクを貼る場合、相対パスでのリンクが可能です

見出しへのリンクは #見出し を末尾につけます

- [設定方法][aws]([環境変数][env]の設定のみ)

[aws]: ../aws/README.md#proxy-設定
[env]: ../common/Proxy.md

注釈

文末に [^注釈] とすることで、文の右上に注釈へのリンクを貼ることができます

Hello[^1]

[^1]: こんにちは

Hello1

コード

インラインコード

短いコードを文章内に記載する場合、 ` (バッククォート)で囲みます

パッケージのインストールコマンドは `npm install <パッケージ名>` である

パッケージのインストールコマンドは npm install <パッケージ名> である

ブロックコード

コードを文章の外に例示する場合などは ``` (バッククォート3個) でコードの前後行を囲みます

先頭の ``` の後には言語を記載してください

```python
print("Hello")
```
print("Hello")

画像

![画像表示エラーの場合に代わりに表示するテキスト](画像のURL) で記載します

画像の URL は相対パスで指定可能です

表示時に正しく改行させるため、必ず 1 行空けて記載しましょう

gif を貼れば動画で例示することもできます(mp4 などの動画ファイルは貼れません)

![スクリーンショット 2021-07-02 13.44.47.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1485835/52b0eca9-7c51-1055-9c59-c903d771328b.png)
![エラー画像](error.png)

スクリーンショット 2021-07-02 13.44.47.png
エラー画像

テーブル

| で各列を囲むことで、テーブルを表現できます

2 行目でセル内の位置を指定します

| 左寄せ | 中央寄せ | 右寄せ |
| :----- | :------: | -----: |
| Hello  |  Hello   |  Hello |
| Bye    |   Bye    |    Bye |
左寄せ 中央寄せ 右寄せ
Hello Hello Hello
Bye Bye Bye

綺麗に書くために

静的解析ツール、いわゆる Linter を使うことで、最低限のルールを守れるようになります

単なる文法エラーだけでなく、 1 行が長すぎる、無駄な空白行がある、など可読性が低くなるものも排除してくれます

Markdown の静的解析ツールは markdownlint です

こればかりは Qiita で動かすことができません

一番簡単に使う方法は、 VSCode だと思います

VSCode をインストールして、 markdownlint の拡張機能を追加します

Markdown ファイルを書いているとき、悪い書き方をしていれば、下線で警告してくれます

警告箇所にマウスポインタを合わせれば、どう悪いのか教えてくれます(英語ですが)

スクリーンショット 2021-07-02 17.51.18.png

また、場合によっては自動で修正もしれくれます

ルールは markdownlint の公式に載っています

英語ですが、 Google 翻訳などに頼って読んでみましょう

最後に

習うより慣れろ、なので、あとはとにかく書きましょう

Qiita は書いてみるのに最適の環境です

  • 新しい言語・ツール・パッケージ・サービスをやってみた
  • バグに行き当たったとき、どう対処したか
  • よく忘れることの備忘録
  • などなど

プレビューを見ながらなので、表示がどうなるか心配する必要はありません

もし内容に誤りがあれば、誰かがコメントで指摘してくれます(それが怖くもありますが)

そして、いい記事を書けば LGTM ももらえます

どんどん書いて、経験を積みましょう

  1. こんにちは

12
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?