6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OITA-N Web 祭り 2024 開催レポート -大分 Web クリエイター勉強会-

Last updated at Posted at 2024-08-13

はじめに

大分の Web クリエイターで集まる勉強会「OITA-N Web 祭り 2024」を開催しました!

イベントの様子についてまとめます!

開催概要

日時

2024/08/10(土) 13:30-17:00

お盆休みの連休初日でしたが、 43名 もの方々に参加していただけました

会場

会場は大分駅前にある大分銀行「宗麟館」5階の大会議室です

以前、 JAWS-UG 大分でもお世話になった会場で、かなりの大人数が入れます

駅前なのでアクセスしやすいのも嬉しいポイントです

建物もキレイで可愛く、県外の方を呼ぶのにも最適です

主催者

主催は毎年ハンズオン祭を開催しているボランティアのメンバーです

私は登壇者としてハンズオン祭に参加していましたが、今回は運営側として参加しました

イベント当日、私は司会進行担当です

最近お気に入りの Backlog World T シャツを着ています

開催目的

Web に関わっている方々 のネットワークを広げ、情報交換、相談ができるようにすることが目的です

最終的には、大分で Web に関わる人たちが幸せになれば良いなと思っています

「関わる」という意味だと、もはや全人類が対象ですね

デザイナーさん、経営者さん、エンジニアさん、学生さん、幅広い方々に来ていただけました

登壇

越田 剛史さん

「印刷デザインとWebデザイン、デザインするときの意識の違い」

私はフロントエンドもやっているので、デザインの話はかなり勉強になりました

最初にアイスブレイクを入れていくれていたのも凄くありがたかったです!
イベントでも懇親会でも、知らない同士で話すキッカケとしてかなり役立っていました!

ちなみに私は純右脳タイプ
常に思い付きで動いています

印刷デザインとWebデザインの「違い」も面白かったですが、どちらにも共通する部分として、ヒアリングやコンセプト設計、戦略が挙げられていて、改めて重要性を感じました

越田さんが手掛けた Web サイトも、どれもしっかりコンセプトから作り込まれていると感じます

池田 佳乃子さん

「ブランドづくりとShopifyでのECサイト運営について」

経営している HAA について、少人数で運営しているノウハウを話してくれました!

ラヴィットでも紹介されていたり、裏ではデータ連携がかなり自動化されていたり、驚きの連続でした

オープンソースの活用など、自分でもやってみたいことがたくさんあって、かなり有意義な講演でした

杉山 美鈴さん

「リモートワーク15年の教訓:クライアント管理とプロジェクト管理のコツ」

私も何年も前からリモートでやっているので、コロナの影響はほぼありませんでした
(出張が無くなったくらい)

「あるある」だらけ

私も事務作業は苦手、、、

LT(自己紹介)

登壇の後は、参加者全員に LT として自己紹介してもらいました

本当に様々な背景の方がいて、イベントの開催目的、狙いがうまくハマったと思います

自己紹介中にイベントの感想もいただけたので、ずっと嬉しく聞いていました

若手に人前で話す機会を少しでも与えられたのも良かったです

記念撮影

クロージングでは記念撮影を行いました

これだけの大人数で記念撮影することもなかなかないですね

懇親会

nando H.W.L (ナンド ホール) さんを貸し切って開催しました

「懇親会こそ本編」という側面もあるので、こちらも盛り上がって良かったです

料理と会話に夢中で、すっかり写真を撮るのを忘れていました、、、

裏方作業

全体進行スライド

直前まで手を入れていました
(※QRコードは消しました)

Canva を使っています
(自分ではデザインできないので)

SNS

"#大分Web祭り" でポストするようにお願いしましたが、全角半角混ざっているのは打ちにくいな、と反省

まとめ

本当に多数の方に来ていただいて、凄く良いイベントになったと思います

登壇者の方々も、それぞれ全く違う切り口で Web の話をしていただいたので、私自身、ずっとワクワクしながら聴いていました

「こんな凄い人いるの!?」と驚きつつ、地方で活躍する方々のパワーも再認識

このイベントをきっかけにして、出会いでも、気づきでも、何か新しいものが生まれていれば幸いです

当然、今後もコミュニティを通して色々なイベントを開催していきますので、よろしくお願いいたします

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?