経緯・目的
目的
- UbuntuにRStudio Serverをインストールする際に、惑わされやすいポイントの共有
- インストール先は、WSL2のUbuntuですが、惑わされるポイントはほぼ同じになると思ってます
経緯
- Windows10Proにデータ分析用のR環境を構築中
- 慣れや文字化けの問題、そしてWSL2に導入済みのJupyter Labから同じRを使いたいので、RStudio ServerをWSL2にインストールすることにした
- 基本的には公式ドキュメント通りにやってうまく行ったが、エラーメッセージに色々と困らされて時間を使ってしまった
- 重要そうなので入念に調べたら、無視していいエラーメッセージだった
- エラーメッセージが出ると思ってたら、何も出なかった
- エラーメッセージについては、公式ドキュメントでも補足されてるが、見落としてしまったので強調する意味で共有する
インストール
環境
- Ubuntu 20.04 (WSL2 in Windows 10 Pro)
手順
- 基本は、Using RStudio Server in Windows WSL2(2021/10/5,RStudio Support)のRStudio Server Setup通り
- キーの取得などは、Ubuntu Packages For R - Brief Instructions(CNAN)を参考にした
- 引っかかったポイントは後述
- 問題ないことを確認するために、
which
などを使いつつ、都度確認しながら進めた- この方法も後述
## Step1: aptのアップデート
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade -y
## Step2: 最新のRの取得
### キーがあることを確認する
gpg --show-keys /etc/apt/trusted.gpg.d/cran_ubuntu_key.asc
### キーの取得
wget -qO- https://cloud.r-project.org/bin/linux/ubuntu/marutter_pubkey.asc | sudo tee -a /etc/apt/trusted.gpg.d/cran_ubuntu_key.asc
### apt credentialの追加
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys E298A3A825C0D65DFD57CBB651716619E084DAB9
sudo add-apt-repository 'deb https://cloud.r-project.org/bin/Linux/ubuntu focal-cran40/'
## Step3: Rと、RStudio Serverのインストールに必要なものをインストールする
sudo apt install -y r-base r-base-core r-recommended r-base-dev gdebi-core build-essential libcurl4-gnutls-dev libxml2-dev libssl-dev
## Step4: 最新のRStudio Serverをインストールする
wget https://rstudio.org/download/latest/stable/server/bionic/rstudio-server-latest-amd64.deb
sudo gdebi rstudio-server-latest-amd64.deb
## Step5: RStudio Serverの起動
sudo rstudio-server start
## Step6: ブラウザからアクセスする
# デフォルトのURL: http://localhost:8787
# デフォルトのログイン情報
# ユーザ名: Ubuntuのroot権限のユーザ名
# パスワード: Ubuntuのroot権限のパスワード
引っかかったポイント
紛らわしいエラーメッセージが出て、成功しているのに、失敗したと勘違いした
Step2: 最新のRの取得
-
sudo add-apt-repository...
の実行後のエラーメッセージ
E: The repository 'https://cloud.r-project.org/bin/Linux/ubuntu focal-cran40/ Release' does not have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
-
色々検索して調べてみたが、エラーメッセージが出た理由は不明です
- 無視してStep3に進んでみたところ、Rのインストールが始まり、完了しました
- Rのコンソール画面が立ちあがったので、インストールにも成功したと思ってます
※詳しい方、つっこみや解説頂けると嬉しいです
Step4: 最新のRStudio Serverのインストール
-
sudo gdebi rstudio-server-latest-amd64.deb
実行後のエラーメッセージ
Couldn’t find an alternative telinit implementation to spawn.
→RStudio Supprt のドキュメントを見ると、「気にしなくていい」と書かれてるので、無視してかまいません
Note1: You may receive a warning message like “Couldn’t find an alternative telinit implementation to spawn.” This is a known issue and can be safely ignored.
Using RStudio Server in Windows WSL2(2021/10/5,RStudio Support)
Step5: RStudio Serverの起動
- エラーメッセージが表示されなければ成功です
Note1: If there was no error message, you can assume that your RStudio Server has been successfully loaded.
Using RStudio Server in Windows WSL2(2021/10/5,RStudio Support)
その他
各ステップがうまく行ったかを確認する方法
- うまく行ったかを明示的に確認する方法
- あったほうが安心できると思うので共有します
キーがあるか確認する方法
- 以下のコマンドを入力して結果を確認する
gpg --show-keys /etc/apt/trusted.gpg.d/cran_ubuntu_key.asc
参考 Ubuntu Packages For R - Brief Instructions(CNAN)
キーの取得方法
- 最初はキーがないことに気がつかず、Step2の最後まで進めてしまう
- 怪しいのエラーメッセージについて調べているときに、キーがないことに気がついて取得しなおしている
wget -qO- https://cloud.r-project.org/bin/linux/ubuntu/marutter_pubkey.asc | sudo tee -a /etc/apt/trusted.gpg.d/cran_ubuntu_key.asc
参考 Ubuntu Packages For R - Brief Instructions(CNAN)
Rがインストールできたことを確認する方法
-
which R
で確認する- うまく行っていれば、
/usr/bin/R
と表示される
- うまく行っていれば、
-
R
で確認する- うまく行っていれば、おなじみのRコンソールが表示される
RStudioがインストールできたことを確認する方法
-
which rstudio-server
で確認する- うまく行っていれば、
/usr/bin/rstudio-server
と表示される
- うまく行っていれば、
- Step6ができることを確認する
今後の課題
apt credencial
何なのか分かってないので、きちんとしらべようと思います。