5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Rancher 2.0 Tech Previewを触る

Posted at

目的

Kobito.WfLDa3.png

Rancher 2.0のTech previewが出たので触る。

前提

  • Ubuntu 16.04
  • CPU2コア, 4GBメモリ
  • docker 17.09-ce
    • 何気に未テストバージョンになるので正しい動作保証されないので注意。

手順

インストール

Rancherサーバのインストール

インストールコマンド
$ sudo docker run -d --restart=unless-stopped -v /opt:/var/lib/mysql -p 8080:8080 --name rancher rancher/server:preview

これでインストール完了。

Kobito.JSQf2o.png

Rancherエージェントのインストール

エージェントのインストールコマンドの取得

ホストタブを選択して、ホストを追加 ボタンをクリック

Kobito.MQgJG5.png

今回はローカルの環境で利用するので、Customを選択する。
表示されるコマンドをコピーする。

Kobito.f5pEBc.png

エージェントのインストール

管理対象としたいDockerホストにログインし、
先ほど確認したコマンドを実行する。

エージェントのインストールコマンド(今回の場合)
$ sudo docker run --rm --privileged -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock -v /var/lib/rancher:/var/lib/rancher rancher/agent:v2.0-alpha4 http://192.168.0.5:8080/v3/scripts/C61544B367ABFBDF39F1:1483142400000:CTLTqb0hXPbE2Hw34NmYyhfh6A

インストールが終わるとホストタブで管理対象となっていることが確認できる。

Kobito.imoQoe.png

Rancherのユーザであれば、こっちの方が見慣れているかも。

Kobito.md2Ldf.png

インストール後

特に何かするわけでもないけれども、k8sベースになったので
固有部分?だけを確認。

コンテナタブを選択すると、k8s関連の機能が見えてくる。

Kobito.Ef9aBv.png

Dashboard

k8sのネイティブのダッシュボード

Kobito.Smz5ad.png

Shell

kubectlなどのコマンドを実行可能なシェル画面が取れる。

Kobito.ENQbRL.png

Config

Kobito.UASrV5.png

まとめ

Dockerホストさえ準備できれば、

  • Rancherサーバのインストールコマンド * 1
  • Rancherエージェントのインストールコマンド * 台数分

で環境を準備できるのでええんでないかな??

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?