LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

プログラミングはどの言語から始めたらいいですか?

Last updated at Posted at 2021-04-05

ONION プログラミング 勉強会 2021/4/4

ONIONでは Web Cloud AI IoT の技術研究を行っています
プログラミングの実践や 情報交換を通して スキルアップを目指します

質問コーナー

プログラミングは どの言語から始めたらいいですか?

たくさんあって悩んでしまいますよね

プログラミング言語には それぞれ特徴があるので
プログラミングで 何を実現したいのか を考えて
それを 実現できる機能をもった言語を選びましょう

とりあえずプログラミングを初めてみたい
ホームページを作ってみたい

HTML CSS が おすすめ
入門難易度 ★☆☆

  • 簡単に始められる
  • 結果がすぐに見られて楽しい
  • ほとんどの企業で使われている
予約・販売サイトを作ってみたい
社内システムを作ってみたい

JavaScript が おすすめ
入門難易度 ★★☆

  • この言語でだけで いろんなものが作ることができる
    (後述の React Native でスマホアプリも作れる)
  • Webサイトにアニメーションをつけることができる

スマホアプリを作ってみたい

React Native Flutter が おすすめ
入門難易度 ★★★

  • iPhoneアプリ Androidアプリ 両方作ることができる
AIの開発がしたい
IoTの開発がしたい

Python が おすすめ
入門難易度 ★★☆

  • 科学技術計算系のライブラリが豊富
  • 比較的簡単
  • 授業にも採用されている
ゲーム開発がしたい

C# C++ が おすすめ
入門難易度 ★★☆

  • Unity を使って開発する場合は C#
  • Unreal Engine を使って開発する場合は C++

プログラミングの実践

プログラミングは 実際に手を動かして学習するのが効率的です

テキストや スクールで学べることも たくさんありますが
プログラミングの難易度が上がるほど わからないことが増えていきます

現場経験を重ねるのが 収益的にも 学習的にも 理想的なのですが
自分の能力以上のプロジェクトだと業務が大変になり
自分の能力以下のプロジェクトだと学びが少なくなります

ONIONでは オリジナルのプロジェクトを立ち上げ
メンバーのスキルより少し上のタスクを担当してもらうことで
個々の能力向上を目指しています

現在は 下図のスキルセットで
Webシステム開発の 技術研究を行っています
study_theme.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0