1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MotionBoardで"ちょっとだけ"集計表をオシャレにしてみた

Posted at

最初に

MotionBoardは綺麗でわかりやすいグラフや画面を作ることができます。



綺麗な上に、動いたりもします。
気になる人は下記リンクをクリックしてください。体験デモもできます。
MotionBoard 体験デモについて(公式HPより)

【MotionBoardとは】
様々なデータソースからデータをあつめ、1つの画面上で統合するMotionBoard。 クラウドサービスとの接続もでき、チャットツール送信もできるのでとてもおもしろいです。 ※キャプチャはウイングアーク1st社のホームページより抜粋 [ウイングアーク1st株式会社 MotionBoard](https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html)

MotionBoardは他のBIツールよりも、集計表に関しての表現が多彩です。
日本はExcel文化が根付いていて、凝りに凝ったExcelレポートが企業に多数存在します。
そんな慣れ親しんだExcelの帳票も、製造元が日本であるMotionBoardだと、かなり近いところまで再現ができます。

今回はその中でも、色合いが細かく設定できる点を紹介していきたいと思います。

まずは下図をごらんください。
image.png

上はMotionBoardのデフォルトの集計表、下はオシャレにした集計表です。
濃い緑と白、偶数列は灰色でまとめています。
この集計表ですと、達成率を一番見てほしいので、達成率の色を変えています。

手を加えればもっともっとオシャレになりますが、まずはここまでを抑えてみましょう。
こうやって加工をするんだ、という手順をご確認いただけますとうれしいです。

ちなみに、MotionBoardはテンプレート機能がございます。
オリジナルのように手を加えなくても、ちゃっちゃっとこの機能を使っても、きれいになります。

テンプレートの設定方法はこちら
チャートをクリックして、右側に出てくるランチャーから「デザイン設定」をクリック ![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/657414/2b2ddd88-221a-7de5-6757-ba38b4e6356a.png)

このテンプレート(集計表だけで50以上あります)の中から、好きなものを選んで、「適用」をクリック
image.png

これでOKです。
image.png

では細かく見ていきましょう。

「集計表のスタイル」について

今回のポイントは少ないです。
集計表を右クリックすると「集計表のスタイル」が選択できます。
image.png

この「集計表のスタイル」はものすごく機能が多く、最初はわかりにくいです。
そのため、ポイントだけを抑えていきましょう。(ぼくも全機能を網羅できていませんorz)
image.png

上のタブを注目してください。

各タブの位置付けは下図のようになります。

スタイル 適用場所
基本スタイル 集計表全体に有効
カスタム行スタイル 横に細かな設定ができる
カスタム列スタイル 縦に細かな設定ができる
カスタムセルスタイル 特定の項目に対して細かな設定ができる

image.png

集計表への影響範囲の順番は
1.基本スタイル
2.行・列スタイル
3.セルスタイル
となります。

ではさっそく基本スタイルから手を入れましょう。
でもその前に、ちょっとだけ色について説明をします。

カラーリングについて

さて、細かく設定ができるということがご理解いただけたかと思います。
しかし見やすい集計表を作るには、類似色を選んだり、色の数を絞ったり、テクニックを駆使する必要があります。

今回の集計表のカラーリングを整理すると
image.png

✅ 色合いは青系の4色
✅ 表の中で一番見て欲しい情報(達成率)に色を付ける
✅ 濃い色で網掛けしたら文字は白にする
としています。

基本的に色はたくさん使いすぎず、親和性の高い色を3つか4つにした方がよいです。
今回はこの色を使っているので参考にしてください。

カラーコード(Hex)
image.png #156A80
image.png #2E7E92
image.png #8ACDDE
image.png #CAEAF0

「集計表のスタイル」を触る

今回触るところは
 ・基本スタイル
 ・カスタム列スタイル
の2箇所になります。

基本スタイル

さて、タブの中を見てみると、ここも設定項目がとても多いです。
設定の種類は大きく分けて2パターンです。

まずは基本設定項目です。
image.png
デフォルトのフォントや表の中の線の色などを指定します。
今回は境界線の色を指定します。
image.png

基本情報以降はこの情報の繰り返しです。
image.png

各グループに対しての設定となります。
マニュアルに一覧が載っております。
集計表スタイルのカスタマイズ
image.png

今回の集計表で指定する箇所は下図の部分です。
image.png

設定内容の一覧はこちらです。
image.png

ちょっと設定箇所が多いですが、図と見比べながら進めていきましょう。
参考にもう一度、色の見本を載せます。

カラーコード(Hex)
image.png #156A80
image.png #2E7E92
image.png #8ACDDE
image.png #CAEAF0

カスタム列スタイル

次は列単位での指定です。
今回は「達成率」を強調色にするために、列スタイルを指定します。

列名に「達成率」と入れて、適用範囲の「列名を含むすべての列に適用する」に ✅ をいれます。
image.png

列名の横の ? にはヘルプが書かれています。
image.png

こちらに記載の通り、「04月/達成率」とすると、4月の項目のみに変更を加えることができます。
細かいところまで設定ができますね。

その他の設定箇所は集計項目ヘッダーと集計値セル-通常 です。
image.png

設定は以上となります。

おわりに

さて、下図のような集計表が出来上がりましたでしょうか?
image.png

このようにMotionBoardでは集計表のデザインを細かく指定することが可能です。
今回のようなデザインだけでなく、形そのものに手を加えることも可能です。

リンクを貼りますので、興味ある方はご覧いただけますと幸いです。
MotionBoardのデータ補完&キーマップ事後計算をつかって集計表を作ってみる

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?