1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【すぐに使えて便利】MotionBoardの簡易集計表をつかってみた

Posted at

最初に

MotionBoardは綺麗でわかりやすいグラフや画面を作ることができます。



綺麗な上に、動いたりもします。
気になる人は下記リンクをクリックしてください。体験デモもできます。
MotionBoard 体験デモについて(公式HPより)

【MotionBoardとは】
様々なデータソースからデータをあつめ、1つの画面上で統合するMotionBoard。 クラウドサービスとの接続もでき、チャットツール送信もできるのでとてもおもしろいです。 ※キャプチャはウイングアーク1st社のホームページより抜粋 [ウイングアーク1st株式会社 MotionBoard](https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html)

みなさんはこの機能をつかったことがありますか?
image.png

グラフを出したときに、あわせて数字も出したいときにMotionBoardでは簡易集計表を出すことができます。
名前の通り、あくまで簡易的に表が出てくるのですが、重宝されるタイミングが多いので、知っておいて損はなしです。

簡易集計表のよいところ

もうシンプルです。
正直「これが出来る、それだけで良い」と思えます。
image.png

時系列で横に長いグラフになっても、上のグラフと下の集計表の幅がズレないんです。
MotionBoardは複数のグラフを連携させてひとつのボードを作るのですが、グラフ間の幅の調整が難しかったりします。
グラフに付随するこの集計表であれば、デフォルトで幅調整してくれるので、とても重宝します。

設定も簡単です。
「チャート編集」→「折れ線・棒系設定 > 全般」から簡易集計表を表示するに ✅ を入れればOKです。

簡易ゆえに設定できる箇所も少ないです。
(全部の集計項目じゃなくて、必要なものだけ表示・・・はできませんでした)

代用するなら

もし目的が「グラフの中に数値を表示したい」のであれば、データラベルもつかえると思います。
image.png

設定方法は「チャート編集」→「折れ線・棒系設定 > 棒共通」→データラベルの初期表示
です。
image.png

こちらの方がシンプルですが、情報がギュッと寄ってしまうこともありますので、やりたい目的によって別れると思います。

おわりに

いかがだったでしょうか?
MotionBoardは様々な表現が可能となっておりますので、「こんな機能があるのか」と頭の片隅に入れておいていただけますと幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?