初めに
この記事では英語論文を読むことができない辛いという人たちに向けて書きました。英語を読むことを恐れないという人はこの記事の方法と併用して原文もしっかり読み自分でまとめることが大事です。
使用サイト
Deepl
scispace
chatPDF
Bard
Bing
notion
https://www.notion.so/
これらを使用していきます。
まとめの呼吸1の型 notion template
論文を落合フォーマットにまとめていきます。落合フォーマットとは下のリンクを詳しくお読みください。
https://lafrenze.hatenablog.com/entry/2015/08/04/120205
notionは論文をまとめるテンプレートがありこれを利用していきます。
https://www.notion.so/ja-jp/templates/%E8%AB%96%E6%96%87%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
これを使用していきます。この中には落合フォーマットのテンプレートがあるのでまとめていきましょう。
AIの呼吸1の型 全文翻訳
Deeplのpdf翻訳機能を使用しpdf全体を日本語化していきます。
あなたが考えるに議論はある?
日本語化していきます。
これを読みながらざっと論文を理解していきます。
AIの呼吸2の型 LLM検索エンジン使用
あなたが考えるにこの論文の根幹となっている論文は?
1.どんなもの?
2.先行研究と比べてどこがすごい?
3.技術や手法のキモはどこ?
4.どうやって有効だと検証した?
5.議論はある?
(次に読むべき論文は?)
これら6つにまとめていきます。
Deeplを使用し以下のようなテンプレートを用意します。
あなたが考えるにこの論文と最も比較されている論文は?
[LM-Nav: Robotic Navigation with Large Pre-Trained Models of Language, Vision, and Action](https://proceedings.mlr.press/v205/shah23b.html) as follows Please summarize as follows.
# What is the research?
# What's great about it compared to previous research?
# What is the key to the technique or method?
# How was it validated?
# What are the future challenges or unsolved problems?
# What paper should I read next?
[]のなかにはタイトル、()の中には論文のurlを入れましょう。
この回答が自分が一番求めている回答を精度高く出してくれます。
そして、Bard, Bing両方にコピペして検索を書けます。
このような結果が出てきます。
Bard
Bing
これらをDeeplで翻訳しnotionにコピペしていきます。
これら2つを使用することでLINEのような対話形式で2つの型でわからないところや落合フォーマットでまとめる質問をしていきます。これにより論文でわからないところを聞いていきます。
例としてchatPDFを使用します。
英語で質問してみましょうpdfにあるものは答えられます。
GPT-4とwebpilot
課金できる方は課金しましょう一番精度が高く嘘が少ないです。
https://dekiru.net/article/24043/
url
# どんなもの?
-
# 先行研究と比べてどこがすごい?
-
# 技術や手法のキモはどこ?
-
# どうやって有効だと検証した?
-
# あなたが考えるに議論はある?
-
# あなたが考えるにこの論文の根幹となっている論文は?
# あなたが考えるにこの論文と最も比較されている論文は?
AIの呼吸3の型 PDF質問サイトの使用
scispace
chatPDF
https://www.chatpdf.com/
これら2つを使用することでLINEのような対話形式で2つの型でわからないところや落合フォーマットでまとめる質問をしていきます。これにより論文でわからないところを聞いていきます。
例としてchatPDFを使用します。
英語で質問してみましょうpdfにあるものは答えられます。
このように説明していきます。
AIの呼吸3の型 文献探索
perplexity
consensus
これら2つに質問形式で調べると文献がでてきやすいです。
追記
scispaceだと図の説明がわからない時でも図の説明をしてくれます。
このように図の説明が隣のチャットに出てきます。
画像の説明にはこれを使いましょう。
これらをnotionにまとめていくと論文をものすごい速さで読み進めることができます。