今回は、文字列の中のひらがなをカタカナに、カタカナをひらがなに変換するマクロです。
サンプルデータは以下の図をご覧ください。
↓実践動画になります。
https://youtu.be/-dah3Y-jN1Q
ソースコードは下記の通りです。
Sub 文字の変換()
' ひらがなをカタカナに変換
Cells(2, 3) = StrConv(Cells(2, 2), vbKatakana)
' カタカナをひらがなに変換
Cells(3, 3) = StrConv(Cells(3, 2), vbHiragana)
End Sub
詳細を説明します。
StrConv(Cells(2, 2), vbKatakana)
こちらは、カタカナに変換をしています。
StrConvは文字列を特定の形式に変換する時に使います。
詳細を知りたい方は、下記の記事がいいかと思います。
http://officetanaka.net/excel/vba/function/strconv.htm
第1引き数には、対象の文字列を指定して、第2引数には何に変換するのかを指定します。
カタカナに変換する時は、「vbKatakana」を使用します。
StrConv(Cells(3, 2), vbHiragana)
こちらは、ひらがなに変換しています。
第2引数に「vbHiragana」を指定することで、ひらがなに変換出来ます。
以上が、文字列をひらがな、あるいは、カタカナに変換する方法でした。