0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

SeleniumのChromeバージョンアップ時のエラーを回避する②(WebDriverManagerの使い方)

Posted at

概要

Seleniumを使うときの一番の問題はChromeのバージョンアップにより、ChromeDriverとバージョンが違うことで起こるエラーです。Chrome For Testingを使う方法を以前記事にまとめました。

新たに、「WebDriverManager-for-VBA」を見つけたので、紹介する記事になります。

Testingを使ったところ、WindowsDefenderの警告が表示されたため、現在はこちらを使っています。

WebDriverManager-for-VBAとは

VBAで動作するプログラムであり、Seleniumを使用する際に、WebDriverを起動するタイミングでChromeのバージョンとChromeDriverのバージョンをチェックし、不一致の場合は、自動でダウンロードとWebDriverの配置までを自動化してくれるプログラムになります。

ライブラリのGithub
https://github.com/yamato1413/WebDriverManager-for-VBA

使い方

  1. WebDriverManager-for-VBAのGitHubにアクセス

  1. 右上の「Code」から「Download Zip」を押す

    ss1.png

  2. ダウンロードした、Zipファイルを展開する

  3. 展開したフォルダ内、「WebDriverManager4SeleniumBasic.bas」をインポート

    • 標準モジュールのところにドラッグアンドドロップ
    • 標準モジュールを右クリックして、「ファイルのインポート」
      ss2.png
  4. ソースコードの書き換え

' WebDriverの宣言
' Dim Driver As New Selenium.ChromeDriver
Dim Driver As New Selenium.WebDriver

' Driverのスタート
' Driver.Start
SafeOpen Driver, Chrome
  • ChromeDriverが見つからないときは、自動的にダウンロードされます
    ※少し動作が止まりますが、エラーが出ない限りは、正常に動いています
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?