##typescriptの型と宣言方法
型が存在していて、明示的にどの型を使うかを指定できる
####String型
// 文字列以外を代入するとコンパイルエラーが発生
var s: string = 'str'
####Number型
// 数値以外を代入するとコンパイルエラーが発生
var n: number = 123
####Boolean型
// 真偽値以外を代入するとコンパイルエラーが発生
var b: boolean = true
####Any型
// 従来のjavaScriptの変数型(コンパイルエラーにならない)
var a: any = 'any'
####配列の宣言
// string型の配列
var fruits: string[] = ['apple', 'orange', 'grape'];
// number型の配列
var numbers: number[] = [1, 10, 100, 1000];
####連想配列の宣言
// keyがstring型の連想配列
var hash1: { [key: string]: string; } = {};
// 値を格納
hash1['a'] = 'a';
// keyがnumber型の連想配列
var hash2: { [key: number]: string; } = {};
// 値を格納
hash2[1] = 'b';
// 型未指定の連想配列
var hash3: { [key]: string; } = {};
// 値を格納(string/numberどっちもいける)
hash3['a'] = 'c';
hash3[1] = 'd';
####インタフェース宣言
interface HumanInterface{
name: string,
age: number,
gender: string,
}
####クラスの宣言
class Taro {
name: string
age: number
gender: string
}
// インターフェースをimplemtntsすることもできる
class Taro implements HumanInterface{
name: string
age: number
gender: string
}
##終わりに
ざっと書いてしまったので、クラスやインターフェースについては別記事で詳しくまとめたいと思います。