9
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【AppMaker】受付システムを成仏させる

Last updated at Posted at 2019-12-02

corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス) #2 Advent Calendar 2019の2日目の記事です。
過去にAppMakerで作ったものを紹介(成仏)します。

#はじめに
これから成仏させる"AppMakerで作った受付システム"は使われることはなくなりました。
ここで成仏させたい。

これからどんな感じで作ったのか解説していきます。
AppMakerで何が出来るか知りたい、AppMaker触ってみたい、何かを作るため勉強している、そんな人には参考になると思います。
AppMaker面白いですよ。

ちなみに受付システムとはRECEPTIONISTとかACALLとかいわゆる無人のiPad受付をイメージしています。
実際にはやっていませんが、当時はChromebook TabletChrome Enterpriseでキオスクモードに設定したらそれっぽくなるんじゃないかなーと考えていました。

#出来上がりはこんな感じ
スクリーンショット 2019-12-02 2.15.13.png
スクリーンショット 2019-12-02 2.15.25.png
スクリーンショット 2019-12-02 2.15.49.png
呼び出すとメールが届く
スクリーンショット 2019-12-02 2.18.57.png

#画面と機能
ちょっとのコーディングで作れます。
ちなみにAppMakerにはStyle EditorがあってCSSを記述することが出来ますが、今回そこはノータッチです。
TOP
 ・ 担当者検索へ遷移
担当者検索
 ・ 担当者検索、選択
 ・ 来訪者情報入力へ遷移
 ・ TOPへ戻る
来訪者情報入力
 ・ 来訪者の会社、名前、人数の入力
 ・ 担当者へ通知
 ・ 完了後、TOPへ戻る
 ・ 担当者検索へ遷移
#TOP
Create new App > Blank Application
Appの名前を適当につけて、既にPAGESにあるものをRenameしてTopとしましょう。
Widget > Vertical Panelをドラッグ&ドロップで全体に配置して、同じくWidgetからLabelとButtonを配置します。
image.png
Labelを選択してWidgetの右のドロップダウンから好きなデザインにします。
そもまま右側にあるProperty Editor -> Textを変更してそれっぽくしましょう。
Buttonも同様です。
image.png
位置が気持ち悪いので最初に配置したPanelを選択して以下のように変更
Property Editor > Flow > justify : center
Property Editor > Flow > alignChildren : center
Property Editor > Layout > Width : auto
Property Editor > Layout > Height : auto

PREVIEWで確認してみましょう。
image.png

#担当者検索
ここでは担当者を検索できるようにします。担当者はG Suiteのユーザーから検索できるようにします。
DATA > ADD MODEL > Directory
Model nameにEmployeeと設定します。
image.png
TOPを複製してSearchとし、ラベル(ようこそ)とボタンを削除します。
Property Editor > Panel > datasource
パネルを選択して先ほど作成したEmployeeを選択します。
image.png
続けてパネルのプロパティを下記に変更します。
Property Editor > Flow > justify : start
Property Editor > Spacing > Padding top : 24
Property Editor > Spacing > Padding bottom : 24
Property Editor > Spacing > Padding left : 24
Property Editor > Spacing > Padding right : 24

ウィジェットをこんな感じで配置します。
image.png

そしてListRowにGoogleユーザーが表示されるように設定していきます。
@FullName @PrimaryEmailと表示されているのはdatasource(= Employee = ドメイン内ユーザー)のFullName,PrimaryEmailを取得するようになっています。
Property Editor > text > binding : FullName
Property Editor > text > binding : PrimaryEmail
Imageにも設定します。
Property Editor > image > url : ThumbnailPhotoUrl
image.png

PREVIEWで確認してみましょう。
ドメイン内のユーザーが表示されていればOK
スクリーンショット 2019-12-01 21.35.42.png

次に配置したテキストボックスで検索できるようにします。
Property Editor > Texta Box > value > Binding > More Options : datasources > Employee > query > keywords
スクリーンショット 2019-12-01 21.50.43.png
Property Editor > Events > OnValueEdit

searchText(widget);

SCRIPTS [+] > Client CREATE でスクリプトファイルを作成し、Renameします。

function pushHistoryForSearch(opt_keyword) {
  var state = {
    'timestamp': new Date().getTime()
  };
  var params = {};
  if (opt_keyword) {
    params.search = opt_keyword;
  }
  google.script.history.push(state, params, app.pages.Search.name);
}

function searchText(searchWidget) {
  if (!searchWidget.value) {
    pushHistoryForSearch();
    searchWidget.datasource.unload();
  } else {
    pushHistoryForSearch(searchWidget.value);
    searchWidget.datasource.query.pageIndex = 1;
    searchWidget.datasource.load();
  }
}

続いて検索中と時にLoading...、ヒットしなかった時にNo Result.と表示されるように設定します。
Loading...ラベルが乗っているパネルを選択してプロパティを変更します。
Property Editor > Display > visible : Binding > More Options > datasources > Employee > loading
image.png
No Result.ラベルが乗っているパネルを選択してプロパティを変更します。
Property Editor > Display > visible : Binding > More Options > !@datasource.loading && (!@datasource.loaded || @datasource.items.length === 0)
image.png
PREVIEWで確認してみましょう。

  • テキストボックスから検索ができること
  • 結果が返ってくるまでLoading...が表示されていること
  • 検索結果が0件の場合はNo Result.が表示されること
    スクリーンショット 2019-12-01 22.10.02.png
    スクリーンショット 2019-12-01 22.10.17.png

画面遷移は簡単です。
Property Editor > Events > OnClick : Navigation to Page... > TOP
Topの→ボタンにもSearch画面に遷移するようにプロパティを変更します。
Property Editor > Events > OnClick : Navigation to Page... > Search

#来訪者情報入力
TOPを複製してVisitorとし、ラベル(ようこそ)とボタンを削除し、ウィジェットを配置します。
image.png
@FullNameには担当者検索画面で選択したRowの値が入ってきます。呼び出しボタンでメールアドレスが必要になるので@PrimaryEmailは隠し項目として配置しています。

SCRIPTS [+] > Client CREATE SendEmailMessageにRenameします。

function sendEmailMessage() {
  var mailaddress = app.pages.Visitor.descendants.mailaddress.text;
  var company = app.pages.Visitor.descendants.company.value;
  var name = app.pages.Visitor.descendants.name.value;
  var persons = app.pages.Visitor.descendants.persons.value;
  console.log(mailaddress);
  
  var to = mailaddress;
  var subject = '受付にお客様が来ています。';
  var body = '受付に' + company + '' + name + 'さんが' + persons + '名で来られました。';
  console.log(body);
  google.script.run.sendEmail(to, subject, body);
  
  app.pages.Visitor.descendants.company.value = null;
  app.pages.Visitor.descendants.name.value = null;
  app.pages.Visitor.descendants.persons.value = null;
  app.showPage(app.pages.Top);
}

SCRIPTS [+] > Server CREATE SendEmailにRenameします。

function sendEmail(to, subject, body) {
  try {
    MailApp.sendEmail({
      to: to,
      subject: subject,
      htmlBody: body
    });
    return;
  } catch(e) {
    console.error(JSON.stringify(e));
  }
}

担当者を選択したらVisitor画面に遷移するようにします。
Property Editor > Events > OnClick : Navigation to Page... > Visitor

最後にPREVIEWで確認してみましょう。

  • 担当者検索画面の検索結果、行を選択して来訪者情報画面に遷移すること
  • FullName,PrimaryyEmail(隠し)の値が取得できていること
  • 呼び出しボタンでメールが届くこと
  • Top画面に遷移すること

#最後に
ありがとう。さようなら。南無南無。

#参考記事
https://developers.google.com/appmaker/templates/people-viewer?hl=ja
https://developers.google.com/appmaker/samples/email?hl=ja
https://tonari-it.com/app-maker-query-filters/

9
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
8

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?