初めまして。未経験エンジニア転職を目指しているりんころです。
今回は、『rails new』した後に、そのコードをgit hubで管理できるようにする方法を記事にします。
記事にした理由
自分が個人開発を始めるときに、ローカルでrails newしたわいいものの、それを、リモートリポジトリと反映させるやり方がわからず、手こずったので、やり方をまとめてみました。
1.リモートリポジトリを作成
git hub内で、新規リポジトリを作っておいてください。
2.ローカルリポジトリを作成
- ローカルで『rails new』実行
3.ローカルリポジトリをリモートに送り込む準備
以下を、作ったアプリのディレクトリに移動して、実行してください
$ git init #local ripositoryが作成される。
$ git add .
$ git commit -m ”どんな機能を実装したのか等のコメントを残す”
4.リモートリポジトリに送り込む
git remote add origin リモートリポジトリのURL #送るリモートリポジトリを指定しています。
git push origin HEAD
これで、さっき作ったリモートリポジトリにローカルの内容が反映された状態になります。