LoginSignup
6
6

More than 3 years have passed since last update.

Macを買って最初にやった設定&インストールしたアプリ

Last updated at Posted at 2020-05-25

MacBook Pro 16インチを新調したので、これを機に自分のやっている設定やアプリをまとめます。
リストアップして自動化できたらいいな。

設定

Spotlight検索を表示を Command + スペース から Option + スペース に変更

システム環境設定 → キーボード → ショートカット → Spotlight → 「Spotlight検索を表示」
Alfredを昔使っていた影響で Option + スペース に慣れてしまったので。

Spotlightの検索から除外する場に作業フォルダを追加

システム環境設定 → Spotlight → プライバシー → 「Spotlightの検索から除外する場所」にフォルダをドラッグ

mkdir ~/Workspace

いつもこのフォルダで開発をしていて、Spotlightがめっちゃ不安定になることがあるので、予め除外する。
※ たぶんnode_modulesが宇宙一重いせい。

ファイル管理怠ってSpotlightに引っ掛けたくないファイルがたくさんできてしまったときは、結構除外に苦労する。。。
基本Spotlightはアプリ呼び出しにしか使わない。

Caps lockCommand に変更

システム環境設定 → キーボード → キーボード → 修飾キー → 「Caps lock」
Caps lock いらない子。
Caps lock の位置に Command あるとショートカットを利用するときにホームポジションからあまり動かさずに入力できるのでよい。
また、自宅ではクラムシェルで Corne Cherry を接続して使っていて、A の左を Command にしているので、それに合わせるため。

CommandControl に変更

システム環境設定 → キーボード → キーボード → 修飾キー → 「Command」
Caps lockCommand にしているので、 CommandControl に。
Command のキーのほうが大きいし押しやすい。親指と人差し指で Control + C とか押せてこれもホームポジションからズレにくい。

入力ソース切り替えを Control + スペース から Command + スペース に変更

システム環境設定 → キーボード → ショートカット → 入力ソース → 「前の入力ソースを選択」
これもホームポジションからあまり離れず入力ソースの切り替えを行いたいため。
※ US配列なので、入力切り替えボタンがない。

Touch Barに表示する項目の変更

システム環境設定 → キーボード → キーボード → 「Touch Barに表示する項目」を「F1、F2などのキー」
Touch Barがアプリで切り替わるのあまり好きじゃない、かつ負荷を減らすため。

トラックパッドの軌道の速さ変更

システム環境設定 → トラックパッド → ポイントとクリック → 「軌道の速さ」
デフォルトだとカーソル遅いので、最大値-1のところが自分的にベスト。

トラックパッドをタップでクリック追加

システム環境設定 → トラックパッド → ポイントとクリック → 「タップでクリック」
軽くトラックパッドを操作したいので、タップでクリックできるようにしている。

トラックパッドの3本指ドラッグ有効化

システム環境設定 → アクセシビリティ → ポインタコントロール → マウスとトラックパッド → トラックパッドオプション → 「ドラッグを有効にする」を「3本指のドラッグ」
押しながら操作より3本指派。
この子だけアクセシビリティにいるのなぜ?

キーリピートの限界突破

# normal minimum is 15 (225 ms)
defaults write -g InitialKeyRepeat -int 10

# normal minimum is 2 (30 ms)
defaults write -g KeyRepeat -int 1

早いのに慣れるとGUIで設定できる最大値でももっさりに感じる。

Dockから消せるアプリはすべて削除

Dockからアプリをドラッグして「削除」が出てきたら離す。
基本的にSpotlightでの呼び出しか Command + Tab での切り替えしかしないため。

Dockの”自動的に非表示”をオンにする

Dockの余白を右クリック(2本指タップ) → ”自動的に非表示”をオンにする

メニューの時間に日付・秒を表示

メニューの時間をクリック → ”日付と時間”環境設定を開く → 時計 → 「秒を表示」「日付を表示」にチェック
「24時間表示にする」「曜日を表示」もチェック入っていなかったらいれる。

メニューのバッテリー表示に%を追加

メニューのバッテリーアイコンをクリック → 「割合(%)」を表示」をクリック

カーソルのシェイクして拡大をオフ

システム環境設定 → アクセシビリティ → ディスプレイ → カーソル → 「マイクポインタをシェイクして見つける」

拡大するのが邪魔に感じるため。

インストールしたアプリ

便利系

Google日本語入力

日本語入力はMacのデフォルトよりこっちのが動作早い。
デフォルト詰まる感じする。

入力ソースは
- ひらがな(Google)
- U.S.

1Password

パスワード管理。
これないと覚えられない。

HyperSwitch

画面切り替え用のアプリ。
アプリのウィンドウ切り替えができるのが便利で使っている。

Clipy

macOS スニペットアプリ
記憶する履歴の数は100にしている。

BetterTouchTool

スナップ領域を使用。
自宅のメインディスプレイが4Kと広くウィンドウ管理が大変なので、スナップ領域を使い保存したウィンドウサイズ&場所にすぐ配置。
めちゃくちゃ便利。

Google Drive File Stream

端末のSSD容量圧迫せずファイル保管できるの便利。
主に書類系を保存している。

Logicool Options

使用しているマウスがMX Master3なのでインストール。
久しぶりにKensingtonのSlimBlade Trackballでもひっぱりだそうかな。

iStats

CPUの温度とか気になるよね。

連絡系

Spark

メーラー
分類とか自動でしてくれるし楽。

Line

みんな知っているコミュニケーションアプリ

Slack

みんな知っているコミュニケーションアプリ

Chatwork

一部クライントと使っているコミュニケーションアプリ

Discord

最近は常に開発チームで繋いでいる

Zoom

ビデオ通話、会議、リモート飲み用

開発系

Google Chrome

ブラウザ

iTerm2

Terminalアプリ。
画面分割できるのが最高。
Command + { or } で画面分割間の移動、
Command + Shift + { or } でタブ間の移動をめっちゃ使う。

Toolbox App

JetBrainsのアプリインストール用。
All Products Pack にしちゃったからいろいろこれから入れておこう。

PhpStorm

JetBrains社製のPHP向けのIDE。
フロントエンド開発もガッツリできるので、重宝してるけど、やっぱり他の言語を使うとき困るので、、
↓↓↓

Visual Studio Code

みんな使ってますね!

Sublime Text

メモ用に使っている

ln -s '/Applications/Sublime Text.app/Contents/SharedSupport/bin/subl' /usr/local/bin/subl

これでCLIからSublime Text起動できる。
/Users/{userName}/Documents/notes にテキストファイルを適当において保存するのが最近の運用。
オンライン同期したいので、Google Drive File Streamに入れるか検討中。

Homebrew

macOS用パッケージマネージャー

fish shell

command line shell
補完がかなり効くので便利。


brew install fish

iTerm2の設定で Start text at start を fish に設定。

fisher

fish向けのパッケージ管理ツール


curl -Lo ~/.config/fish/functions/fisher.fish --create-dirs https://git.io/fisher

peco

インタラクティブなフィルタリングツール
自分は peco_select_history を使うために入れている。


brew install peco
fisher add oh-my-fish/plugin-peco

以下、Control + Rpeco_select_history が起動するように設定。

~/.config/fish/config.fish

function fish_user_key_bindings
    bind \cr peco_select_history
end

git


brew install git

command line tools for xcodeで入るけど、ちょっと古いので新しいのを入れる。

hub

githubにPRをCLIから作ったりできる。

brew install hub

nodebrew & Node.js

nodeのバージョン管理とインストール


brew install nodebrew
mkdir .nodebrew/src
nodebrew install stable
nodebrew use stable

~/.config/fish/config.fish

set PATH $HOME/.nodebrew/current/bin $PATH

本当はDockerでフロントエンドの開発環境を構築したいけど、過去案件でまだ移行できていないのがあるので、とりあえず入れている。

yarn

おなじみyarn

brew install yarn

docker

buildkitを有効化する。
Preference → Docker Engine

{
  "experimental": false,
  "debug": true,
  "features": {
    "buildkit": true
  }
}

Firebase CLI

Adobe Creative Cloud

XD、Illustrator、Photoshopよく使う。
最近デザイン挑戦中。楽しい。

音楽・音響系

Amazon Music

Prime契約しててちょい安めなので。

eqMac 旧: eqMac2

名前変わってUIもかっこよくなった。
外部接続しているスピーカーがこもり気味なので、ちょいドンシャリのeq入れてすっきりさせている。

macの調子が悪くなったのでやめた。これが原因かはまだわからないけども。

Soundflower

仮想オーディオ入出力

  • Soundflower (2ch)
  • Soundflower (64ch)

ってのが増える

LadioCast

サウンドルーティング

Macデフォルトの音声 → eqMac → Soundflower (64ch)
通話アプリ → Soundflower (2ch)
とルーティングを行って、通話の音声はeq通さず出力しているのと、全体のボリューム調整。

US-4x4のファームウェア・ソフトウェア

USBオーディオインターフェース、US-4x4のファームウェア。
最近一目惚れして購入。
このオーディオインターフェースにコンデンサーマイク接続して通話している。

映像系

NDI Virtual Input

使っていないiPhone Xをウェブカメラとして使うため。(ウェブカメラ高騰しすぎ)
iPhoneのアプリ NDI HX Camera をインストールして、USB接続。
ただ、Discordとか反応しなくて困ってる。。。

事務系

Canonプリンターのセットアップ

あとがき

新しいキーボード触りたくてこの記事書きました。
結構いい感じだけどやっぱり自分はCorne Cherryのがいいな。

メモリ64GBのもりもり買ったんで「これでメモリ余裕だぜ!」って思ってたらこの記事書いてるときで20GBも使ってて、なんだろなー?と。Chromeさんメモリ潤沢にあると3GBも食いつぶすのね。ってかプロセス多すぎぃぃい。

設定変えたりアプリ増やしたらこの記事をアップデートしよう。

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6