みなさんSSHクライアントは何がお好きですか?
私はRLoginが気に入っています
とはいえデフォルトの設定では使いにくいので、SSHクライアントを探している方や後の自分のためにおすすめの設定をまとめておきます。
設定項目
- 一般情報
- スクリーン.制御コード
- スクリーン.ヒストリー
- クリップボード
- カラー
- カラー.背景設定
- キーボード
一般情報
接続設定の最初の画面
key | val |
---|---|
エントリー(上) | わかりやすいサーバ名 xxx-web-1a etc... |
タブ(上) | わかりやすいグループ名 |
ホスト名 | 接続先ホスト or IPアドレス |
ログインユーザ名 | ログインするユーザ ec2-user etc... |
パスワード | 必要に応じて設定 |
SSH認証鍵 | 必要に応じて .pem や .ppk などを設定する |
スクリーン.制御コード
画面がフリーズしたような動きになるのでC1制御文字を無視する
key | val |
---|---|
8454 C1制御文字を無視する | チェックを入れる |
スクリーン.ヒストリー
操作ログを取得しておく
key | val |
---|---|
通信ログを年月日をつけて自動作成する | チェックを入れる |
ログファイルパス | C:<任意のディレクトリ>%E-%S-%D-%t.log |
ファイルに保存する通信ログの形式 | LINE |
ログの文字コードを選択 | UTF-8 |
スクロールバックできるヒストリー行数 | 200000 |
クリップボード
お好みで
key | val |
---|---|
左クリックの範囲指定だけでクリップボードにコピーする | チェックを入れる |
右クリックでペースト | 選択する |
左ダブルクリック...記号などを設定 | \/._- |
カラー
全部真っ黒な画面だとどこに接続しているかわからないので接続先がわかりやすいように色分けしておく。
key | val |
---|---|
背景色 | 本番環境 R:64, G:0, B:0 / 検証環境 R:0, G:0, B:64 / 開発環境 R:0, G:64, B:0 etc... |
カラー.背景設定
接続先を背景に表示する
key | val |
---|---|
バックグラウンド画像にテキストを追加 | チェックを入れる |
横表示位置 | RIGHT |
縦表示位置 | TOP |
ログファイル名などで...エントリー名) | %E |
キーボード
Ctrl + V で貼り付け設定を追加する
- キーコードの新規
- Key Code に
V
を選択 - Ctrl にチェック
- Assign String に
$EDIT_PASTE
を設定