はじめに
本記事は、Windows7サポート終了に伴い、Windows10へのアップグレードを
する人のためになるかと思い書きました。
なお、Microsoftの中の人でもなく、個人的に動作を保証するものでもありません。
Windows7からWindows10へのアップグレード作業をした際に失敗した経験から
対処方法として有効だったものを紹介しているだけですので、その点をご理解
頂きますようお願い致します。
手順
-
Mediacreationtoolを使ってWindows10のイメージディスクを作成する
Windows 10 のダウンロードから「ツールを今すぐダウンロード」を
クリックしてMediaCreationTool[ver].exeをダウンロードして実行し、Windows10の
インストールメディアを作成してください。 -
Windowsボタン+Rを押して「ファイル名を指定して実行」を開き、”msconfig”と入力し、
「OK」を押します。
-
「システム構成」が表示されます。「全般」タブから「スタートアップのオプションを選択」を
選択し、「スタートアップの項目を読み込む」のチェックを外します。
-
「サービス」タブを開き、「Microsoftのサービスをすべて隠す」にチェックを入れ、
「すべて無効」ボタンをクリックし、「適用」ボタンをクリックします。
-
「全般」タブに戻り、「スタートアップのオプションを選択」の状態が下図の状態で
あることを確認し、「OK」ボタンをクリックしてPCを再起動します。
-
Windows10へのアップグレードを実行します。
(手順の詳細は割愛します) -
正常にアップグレードが完了したら、再度「システム構成」を開き、
「スタートアップの選択」を「通常スタートアップ」に変更します。
いかがでしたでしょうか
この段落は書いてみたかっただけです。
もしこれでうまくいかなくてもなんも責任はとりません。
ただ、これを構成してからアップグレードをすると成功率が上がったので
試してみる価値はあると思います。
Good Luck!