0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Rの備忘録(Twitter分析に関すること)

Last updated at Posted at 2021-01-02
//plot()で作図する時に文字化けしにくくなる
par(family= "HiraKakuProN-W3")
#書籍やブログのコードを参考にするときは、変数名に注意。 
#自分が使っている変数と異なる時があるので

#パイプの変更を変数に代入する
file <- file %>% distinct()

#エラー文で[???でエラー: オブジェクト'!!!!'がありません]と出てきた時
<- か %>% に対応していないオブジェクトが含まれているので、
<- を使用しエラー出たら %>% を、
%>% を使用してエラー出たら <- 使うと解消する可能性があります。

#特定のX列をカウント
file %>% count(X) %>% arrange(n) %>% tail(999999)

#ファイルの保存方法(csvのところをxlsxにすればxlsxファイルとして保存可能)
#XXXXのところには変数名(データフレイム名)が入ります。
save(XXXX, file="ファイル名.csv")
#列名も残したまま保存できる。(ただし、他の列もそのまま保存する)
write.csv(XXXX, file = "ファイル名.csv", row.names = TRUE)

#行ごと消す方法(今回の例の場合は1,3,6行目を削除)
file <- file[c(-1,-3,-6),]
#連続した行の削除方法(10行目から50行目を削除)
file <- file[-10:-50,]
#連続した列の削除方法(1列目から5列目を削除)
file <- file[,-1:-5]

#列名も残したまま保存できる。(ただし、他の列もそのまま保存する)
write.csv(file, file = "ファイル名3.csv", row.names = TRUE)


0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?