2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【箱の展開図データ配布中】ゲームソフト風パッケージの作り方を徹底解説!

Last updated at Posted at 2023-07-25

グッズを自作する方法「ゲームソフト風のパッケージ」を作ってみよう

今回は、私が運営するNFTのキャラクター「ドーナツ部長」のゲームの活用方法として、「ゲームソフトのパッケージ」を制作してみます。HTMLベースのブラウザで遊べるゲームなので、ゲームの箱は不要…なのですが、せっかくなら細かいところまで作り込みたいと思いました。

※「ドーナツ部長のゲーム」については、コチラの記事をご覧ください
https://miuradonuts.com/2023/07/02/note-003/

ファウンダーは味方のフリをして 近づいてくる編.png

こんな方にオススメ

この記事では、箱の作り方も解説していますので、下記の方にオススメです。

  • グッズ制作の外注費用を抑えたい個人事業者さん
  • ホルダーさんへの特典としてグッズを配りたいNFTクリエイターさん
  • リアルイベントでグッズを販売したいクリエイターさん
  • 外注に出す前のプロトタイプを作成したい事業者さん

※「ドーナツ部長のゲーム」を、2023年7月27日に販売予定です。「パッケージ版」を購入された方には、今回制作した箱の実物(展開図データ込み)を郵送させていただきます。

※そのまま使用できる「箱の展開図」データ(aiデータ)のみをご希望の方は、本記事の後半より購入いただくことができます。

(部長ホルダー様は、無料でダウンロード可能です!)

箱の作り方(準備編)

箱の作り方を説明すると、ざっくりとこんな工程になります。

➀展開図を作成する(イラストレーター推奨)

➁展開図を印刷する(インクジェットプリンターでOK)

➂展開図をカットする(手を切らないように注意)

➃箱を組み立てる

用意するもの

・カッター(オススメは下記)
印刷した箱の展開図をカットするのに使います。厚紙でも楽に切れるものであれば、なんでも構いません。

【展開図を印刷する】
・ペーパークラフト用厚紙(インクジェット用50枚/0.197mm)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZWBVZZ6?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

・EPSON(インクジェット複合機/エコタンクモデル):私はコチラを使っています
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R33C2VK?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

【展開図をカットする】
・Scotch 高硬度チタンコートカッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LBNM6MA?tag=note0e2a-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

・カッターマット(A3サイズ/グリーン)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GFB8NWE?tag=miuradonuts-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

【箱を組み立てる】
・KOKUYO DOTLINER(テープのり):箱の接着に必要です
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IVGB580?tag=miuradonuts-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

さっそく箱を作ってみよう

展開図を作ろう

このような展開図をA4サイズに印刷していきます。箱のデザインの要となる「展開図」を作ってみましょう。

※展開図のイラストレーターデータは、本記事の一番最後で購入することが可能です。
※「ドーナツ部長」のホルダーさんは、ご自由にダウンロードが可能です。ぜひお気軽にダウンロードして、お楽しみください。

IMG_8651.JPG

印刷しよう

展開図が出来上がったら、実寸サイズ(A4)でインクジェットプリンタを使って印刷をしてみます。

※必ずコピー用紙などで、テスト印刷をしてから進めましょう。
※印刷の推奨設定については、用紙のパッケージに記載されています。愛用のプリンタのブランドによっても異なりますので、ぜひ各自で参照ください。

※自宅にインクジェットプリンタがない、印刷にこだわって高品質で行いたい場合には、印刷を外注に出すのもオススメです。今回は「0.197mm」の厚紙を持ちていますので、近しい厚さをご指定ください。

カットしよう

展開図が印刷できたら、展開図をカットしましょう。30cmサイズの定規とカッターを使って、丁寧にカットしていきます。厚紙なので1回でカットしようとせずに、溝をつけながら、2~3回でカットするつもりでカッターの刃を当てていきます。

IMG_8662.JPG

組み立てよう

箱の折り目となる部分を、用紙の裏面からカッターの背中で優しくなぞってあげると、折り目がつきやすくなります。(背中とはいえ、強く引っかくと箱が切れてしまうので、浅くなぞる程度にしましょう)

箱の底面部(箱の中にモノを入れられるように、両サイドは開くようにしておきましょう)に、テープのりを塗って、接着して完成です。

IMG_8678.JPG

展開図のデータはコチラ

「ドーナツ部長のNFTをお持ちの方」はコチラ

「ドーナツ部長」のNFTをお持ちの方は、下記リンクより、展開図のデータをダウンロードして使うことができます。

コチラのトークンゲート・リンク より、NFTを認証してください。

スクリーンショット 2023-07-25 133119.png

※トークン認証の方法
・UnlashのURLへ飛ぶ
・「ドーナツ部長」購入で入手できる「レシートのNFT」が入ったウォレットを接続する
・トークン認証に成功すると、秘密のURLがゲットできます
・このURLにアクセスすると、ダウンロード可能な画面が表示されます
スクリーンショット 2023-07-25 134058.png

※「ゲームボックス-展開図.ai」を編集用として、ご活用ください。

「ドーナツ部長」のNFTをお持ちでない方はコチラ

「ドーナツ部長」のNFTをお持ちでない方は、2通りの方法があります。

【方法➀】思い切って、「ドーナツ部長」のNFTを購入してみる!

これが一番オススメです。なぜなら…このように「ドーナツ部長」のNFTをお持ちの方向けのコンテンツを、今後もどんどん拡充していく予定だからです。

※ドーナツ部長のNFTはコチラから

部長リンク_アートボード-1.jpg

・価格:0.06ETH+ガス代(二次流通でお手頃に購入できるものも、あるかもしれません)

・購入にはイーサリアムという仮想通貨と、メタマスクというウォレットが必要です

まだクリエイターが、ごくわずかだった時代。2021年の8月にNFTのキャラクターとして誕生したのが、「ドーナツ部長」でした。あの関口メンディーさんのアイコンに使用されたり、爆発的な売れ方を経験したり…と、常に新しいチャレンジとともに活躍する部長が魅力のコレクションです。

「ドーナツ部長」のNFTを購入頂いた後は、「「ドーナツ部長のNFTをお持ちの方」はコチラ」に記載の手順にて、テンプレートのURLへとアクセスすることが可能です。

※「NFTを購入するのが初めて」「どれを購入すれば良いか分からない…」など、ご不明な点はお気軽に「お問い合わせ」よりご質問ください。

※「ドーナツ部長」のNFT購入後に届く「レシートのNFT」が、ダウンロードの鍵となります。実際にアクセスできるのは購入の翌営業日となりますので、ご了承ください。

【方法➁】展開図データのみを、noteにて有料販売しています。

価格は、展開図のデータ単体で500円となっています。
データ単体をご希望の方は、コチラのURLへお進みください。

スクリーンショット 2023-07-25 140627.png

箱のオリジナルデザインをご希望の方は…

イラストレーターを使っていない、オリジナルデザインを作ってほしいなどのご要望にもお応え致します。

一律5,000円にて、ご要望をお聞きした上で、オリジナルデザインの箱の展開図を制作致します。(納品物は、箱の展開図データを想定しています)

ご希望の方は、ぜひお気軽に「お問い合わせ」よりお申し付けください。

この記事は、著者が運営するメディア「ぬるぺでぃあ」でも読むことができます(記事はコチラ

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?